「数十年に一度の大寒波」でも、いつもと変わらない暖かい家。そして、今年も出ました、雪だるま

降雪とアイスバーン、でも、家の中はいつもどおり快適

「数十年に一度の寒さ」という寒波がきていますね。

全国的に、寒さが厳しいです。

 

ここ愛知県名古屋市も、最高気温が3℃という日が続いています。

 

まるで冷蔵庫みたいな寒さだね

なんていいますが、冷蔵庫が5~6℃ですから、冷蔵庫よりも寒い。。。。

3℃といっても、14時くらいに一瞬のこと。

それ以外は1~2℃をウロウロしています。

 

でも!

 

一条工務店i-smartの家は・・・いつでも暖かいです。

全館床暖房で、室温が23℃くらいは保っていますので、いくら外が寒くても、家に戻れば安心♪

 

昨年の記事を見ると、雪が多かったようですが、今年は温度が厳しいですね。

ドカ雪に埋もれても「一条工務店i-smart全館床暖房」で室内は快適

 

そして今年も、案の定、雪が降りました。

 

 

おおよそ10センチほどの、あまり大量の雪ではなく、しかもパウダースノーなのでサラサラです。

陽が出ると溶けるのも早いのですが・・・・凍るのも早い。

溶けては凍るという状態が続いているので、道路のほとんどが、スケートリンク状態です。

家の前を除雪しようにも、凍っているのでできず・・・

サラサラの雪は、ショベルというよりも、ホウキで掃く感じになりました。

またまた、雪だるまが登場・・・家の中にも

パウダースノーでサラサラなのですが、夕方には少し溶けてきたので、固めることができました。

そんなわけで、王道の雪だるま。

 

昨年は正月に雪が降ったのですが、今年は何とか小さい雪だるまを。

子どもたちは不満なようですが、大人にはちょうどいい労働量です。笑

 

そして、

 

気づけば、家の中にも雪だるまが。

 

 

そうです、給湯システムの凍結防止の自動運転です。

→ 給湯器に雪だるまマーク

 

風呂場で聞き慣れない水の音がしたと思ったら、この凍結防止の動作でした。

給排水管が凍らないように、水を定期的に少し流しておく動作ですね。

 

それにしても、寒いです。

この週末も、連続で氷点下3℃の予想。

 

家の中が快適すぎて、外に出られません。

どの部屋に移動しても暖かいのは、やっぱり全館床暖房だからですね。

やっぱり、寒くない家に住みたい!と思って全館床暖房にしたのは正解!

そんなことを痛感する、大寒波の1月の週末です。

 

気になるキーワード

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました