床暖房はガス式?電気式?一条工務店i-smartで「ガス併用でも電気式にした理由」

床暖房は電気式かガス式か?

床暖房のしくみ

床暖房は、文字通り床を温める設備です。

ほとんどの場合、床の下に管を這いめぐらし、温水あるいは不凍液と呼ばれる液体を温めて通すことで、床が温かく感じることのできる設備です。

超、簡単にいえば、

床の下に温水があるので床が温められて、あったかい

ということです。

足湯とまではいきませんが、足を温めることで体が温まり、健康にも良いといわれています。

冷え性の人にとっては、欠かせない設備ですよね。

今はどんな家でもマンションでも、1か所はついていますよね。

さてこの床暖房、一般的には家の一部の部屋に、そしてその部屋の一部の床に設置されています。

主にリビングが多いですね。

そういった床暖房のほとんどは温水式のものが多いです。

オール電化の家であれば、電気式のものになります。

寒い地域では灯油式というものも存在します。

場合によっては電気カーペットと同じ熱線式もあります。

熱線式はちょっと除外すると、温水か液体を温めることになります。

この温める熱源(燃料)がどの燃料を利用しているのか?という違いになります。

床暖房そのものの仕組みはそれぞれほとんど変わりません。

これら床暖房の方式には、それぞれメリット・デメリットがあります。

床暖房の方式によるメリット・デメリット

一条工務店の全館床暖房を前提としたメリットデメリットです。

一部部分だけの床暖房ではあてはまりません。

熱源装置燃料費
光熱費
設備費温まるまでの時間
電気ヒートポンプ不凍液安い高い長い
ガス給湯器お湯高い安い短い

熱源

オール電化でいく場合にはガスの選択はありません。
電気を選択する場合には、太陽光で温水にするパターンもあります。
i-smartなどはオール電化前提なので、ガスを併用する場合には選択肢に入ります。

装置

一条工務店のi-smartでは全館床暖房システムはオプションではなく標準設備なので、装置もすべて込みになっています。
普通の場合には、エアコン連動型のヒートポンプ(室外装置)が別途必要になります。標準設備なので、エアコンが一台無料でついてくると考えてもよいですね。

床暖房の床の下を通る管の中の液は、ガスの場合には普通の温水が通りますが、電気の場合には不凍液と呼ばれるその名のとおり凍らない液が通ります。
温水の場合にはメンテナンスが必要ありませんが、不凍液は減った時に足したり、全部を何年かで交換する必要があるとのことです。不凍液は広さにもよるけれども2-3万円程度、あとは作業料になるとのことです。

燃料費・光熱費

燃料費というのは難しいですが、どんな使い方を前提にするかにもよります。
これは後述します。

設備費

設備は原則標準なので特に初期投資はありませんが、壊れたときにはヒートポンプ式の室外機の交換が必要です。ガス式の場合のほうが安いです。

温まるまでの時間

温まるまでの時間は、ガスのほうが圧倒的に短いです。(30~60分程度)
電気の場合には下手をすると1日がかりで家を温めることになります。

どうやって床暖房を使うかによってランニングコスト(光熱費)が大きく変わる

上記の表の中で、燃料費温まるまでの時間がポイントとなります。

この2つは連動しています。

ポイントは、

床暖房を、つけっぱなしにするか
床暖房を、つけたり消したりするか

です。

これは生活スタイルにもよりますし、ポリシーにもよります。

床暖房を、つけっぱなしにする場合

これは無条件で電気式床暖房になります。

床暖房を、つけたり消したりする場合

これは無条件にガス式床暖房になります。

つまり、この生活スタイルとポリシーで光熱費が変わるので、電気式かガス式かを選択することになるのです。

オール電化の人がつけたり消したりするポリシーであれば、電気代が高くつきますし、
ガスを使う人がつけっぱなしの場合には、ガス代が高くつきます。

そして、衝撃の事実がありますが。

どちらを選択しても、ほとんど光熱費は変わらない

ということです。

若干、電気のほうが高い場合があるようですが、それでも、

つけたり消したりする手間
消し忘れでガス代がもったいない
光熱費が気が気でならない

というのも1つのコストですから、それを加味したら同じといえます。

あなたはつけたり消したりできますか?

タイマーがあるじゃないか!という人がいるかもしれません。

でも、タイマーのように生活は流れません。

残念ながら、毎日私たちの生活の時間は変化するのです。

結果的にガス床暖房が却下された理由

マンションのリビングにあるガス式床暖房は、メモリが強弱などのスケールになっています。

強弱なので、温度が設定できません!

つまり、熱すぎたりするのですが、少し温度を下げるということが難しいのです。

微調整ができない、といっても過言ではありません。

秋の終わりや、春先などは温度が微妙ですから、その時期に床暖房が熱いと感じることが多くあります。

このときに、

温度が設定できたり微調整ができたらいいのになぁ

と何度となくおもったことがあります。

この経験からガスは立ち上がりは早いものの、その分だけ調整が効かない経験で、我が家はガスが却下になりました。

いろいろと考えた末でのことですが、

一条工務店のi-smartを選んだ我が家は、
ガスを併用したけれども、
電気式の床暖房で、
冬はつけっぱなしにする

という選択をしました。

みなさんの床暖房の選択になれば幸いです。

気になるキーワード

i-smartの仕様ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり)採用/選択した設備・オプション住んでみてわかったi-smartのこと間取りのこだわりと工夫一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品i-smartの窓冬に寒くない家づくり理想と不満一条工務店i-smartの標準仕様キッチン/台所使い勝手/住み心地レビュー掃除/お手入れ夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方)床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品)リビング高気密・気密性能採用/不採用のオプション検討記録植栽(樹木・花・植物)電気代(ワット数から金額を換算/変換する)畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表水まわりの選択グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ)浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場)実物拝見(やっぱり見てから決めたい)日当たり/日差し/西日坪単価冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵ハニカムシェードグランドカバーウッドデッキ/タイルデッキ高断熱・断熱性能換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ)インテリア室内の温度調整・空調対策外構(エクステリア)光熱費(電気代、ガス代、上下水道代)トイレ網戸芝生(TM9)ランニングコスト洗濯物ドア/扉梅雨/秋雨の対策一条ルール蜂(ハチ)対策降雪・積雪DIYキッチン/調理家電家庭菜園メンテナンス害虫よく使われる部屋の広さロスガード収納外観宿泊体験マンションの不便さ・不満吹き抜け夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンスバーベキューBBQ&ピザ釜 検討記バーベキュー&ピザ釜検討記屋根ダイニングルーム不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション建築工事・実況レポート一条工務店ホスクリーン花粉症/鼻炎/アレルギー反応洗面所/家事室玄関ホール雑草対策(雑草の種類,予防,道具)蜂の巣対策、蜂の巣駆除カーテン樹脂シンクゴミ箱太陽光発電・ソーラーパネル定番の選択をしなかった理由高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方加湿/除湿/湿度対策遮音/防音ベランダ/バルコニーハイドロテクトタイル地盤調査/地盤改良/敷地調査上棟階段照明(ライティング)壁紙立水栓
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました