Warning: Trying to access array offset on false in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/adrotate-pro/adrotate-pro.php on line 74
吸気口フィルターの性能と交換 |空気清浄機/換気システム(ロスガード)(外気を室内に取り込む2種類のフィルター交換) | 寒くない快適な家づくりと暮らしかた:一条工務店i-smartで快適な家を建てるイホーム 冬でも寒くない高断熱・高気密、防音、防犯でで快適な家づくり
Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

吸気口フィルターの性能と交換 |空気清浄機/換気システム(ロスガード)(外気を室内に取り込む2種類のフィルター交換)


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

空気清浄機/換気システム(ロスガード)の吸気口フィルター

換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンスです。

空気清浄機/換気システムは外からの空気を取り込む吸気口と、室内の空気を外に出す排気口があります。

そこで、気密断熱性の高い住宅では、換気性能が義務づけられていることもあり、空気清浄機/換気システムが必須となります。

一条工務店ではロスガードと呼ばれる換気システムがあり、汚れた空気を排気し、空気をキレイにして取り込んでいる空気清浄機の役割をしています。

外気は、様々な影響を受けて入ってきます。

虫や飛来物などの大型のものから、花粉やPM2.5の微粒子まで様々です。

吸気口のフィルターは2種類用意されています。

大型の飛来物キャッチと微粒子を取り除く2種類のフィルター

ロスガードの蓋を開けると2つのフィルターが見えます。

左が大型の虫などをキャッチするための袋型のフィルター、そして、PM2.5などの微粒子を取り除くフィルターです。

袋型のフィルター

微粒子を取り除くフィルター

この2種類を交換します。

2種類のフィルター交換の手順

まず、操作パネルから、「一時停止」ボタンを押し、一定時間の停止をします。

リモコンのフタを開くと、「運転/お休み」とあるので、お休みにします。

停止しないと、吸気しながら作業することになるので、せっかく集積したゴミが舞い上がってしまいます!!

 

ロスガードのフタをはずすと左右2種類のフィルターがあります。

 

右の微粒子フィルターを外して新品と比較します。

 

1年でこれだけ汚れます・・・・スゴイですよね。

 

そして、枠の中を取り替えます。

向きを合わせるだけですので簡単です。

 

そして、フィルターを元に戻します。

キャッチを引く

 

そして次に、大型の飛来物をキャッチするフィルターを外します。

袋状になっていますね。

交換する前のものと比べると、こちらも真っ黒です・・・

 

そして、中を覗いてみると・・・

虫がキャッチされています。(゜Д゜)

 

交換して戻せば終わりです。

 

正味、数分で終わりますが、終わったフィルターはすぐに新品の入っていた袋に入れて閉じておきましょう。

 

換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンスですが、確実にやっておく必要がありますね。

気になるキーワード

i-smartの仕様ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり)採用/選択した設備・オプション住んでみてわかったi-smartのこと間取りのこだわりと工夫一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品i-smartの窓理想と不満冬に寒くない家づくり使い勝手/住み心地レビューキッチン/台所一条工務店i-smartの標準仕様掃除/お手入れ夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方)床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品)リビング電気代(ワット数から金額を換算/変換する)植栽(樹木・花・植物)採用/不採用のオプション検討記録高気密・気密性能水まわりの選択畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ)浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場)実物拝見(やっぱり見てから決めたい)日当たり/日差し/西日冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵坪単価グランドカバーハニカムシェードウッドデッキ/タイルデッキ換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ)高断熱・断熱性能インテリア室内の温度調整・空調対策外構(エクステリア)芝生(TM9)網戸トイレ光熱費(電気代、ガス代、上下水道代)梅雨/秋雨の対策ドア/扉洗濯物ランニングコスト降雪・積雪蜂(ハチ)対策DIY一条ルールキッチン/調理家電家庭菜園メンテナンス害虫ロスガードよく使われる部屋の広さ収納外観宿泊体験マンションの不便さ・不満吹き抜けダイニングルーム夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンスバーベキューBBQ&ピザ釜 検討記バーベキュー&ピザ釜検討記屋根ホスクリーン不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション建築工事・実況レポート一条工務店蜂の巣対策、蜂の巣駆除花粉症/鼻炎/アレルギー反応洗面所/家事室玄関ホール雑草対策(雑草の種類,予防,道具)定番の選択をしなかった理由カーテン樹脂シンクゴミ箱太陽光発電・ソーラーパネル立水栓壁紙照明(ライティング)階段上棟地盤調査/地盤改良/敷地調査ハイドロテクトタイルベランダ/バルコニー遮音/防音加湿/除湿/湿度対策高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました