マンションの24時間換気の問題点 ~換気口が汚れる→メンテナンス・掃除が大変

マンションの24時間換気は、ただの換気

いまどきのマンションは、24時間換気が義務づけられています。

これは機密性が高いことから義務づけられている換気です。

ですから、手動で止めない限り、24時間換気がされています。

24時間換気なんて、空気がきれいでいいんじゃない?

そうですね、ある意味ではそうかもしれません。

しかし、それは理論上の話。

実際にはキレイな空気が入ってきているとは限りません。

なぜなら、

単に外の空気を入れているから

です。

写真のような空気孔が部屋のいくつかの場所に設置されています。

この空気孔は外の空気を入れる吸気のための穴です。

プッシュ式でこれを押すことで閉めることができます。

マンションの24時間換気の構造

マンションの24時間換気は、写真にあるような空気孔から空気を取り入れて、お風呂の換気で外に空気を排気しています。

わが家では空気孔が3箇所あるので、その3箇所から空気が吸い込まれて、風呂場まで空気が通り抜けていきます。

マンションの間取り 吸気口からの風の流れ

赤色が吸気、青色が風の流れです

これは、風呂場の換気対策でもあるので、湿気のある風呂にカビが生えないようにということも考えられています。

また、レンジフードの換気扇をつけた場合にも、これらの吸気口から空気が入って排気していきます。

吸気口から入った空気がリビングや部屋を通り、廊下を抜けて、風呂場かレンジフードから外に排気されている、というのが実態です。

排気ガス?と思われる黒ずみ

写真にあるように、外気がそのまま入ってくるので、吸気口の周りは真っ黒になります。

私のマンションの周りは国道ですか?って?

うちの周りは袋小路になっているので、車の往来はあまりありません。

バスは多少来ますが、それでも1時間に4本程度です。

なぜこんなに汚くなるの?

それは、外の空気がそのまま入っているからです。

フィルターは?

そういったものは普通は入っていませんが、フィルタは売っています。

この汚れを取るのはなかなか困難です。

フィルタをつけるか、少しでも汚れたらすぐに掃除をする、くらいの方法しかありません。

マンション住まいの人は、みんなこの問題に悩まされているのではないでしょうか。

注文住宅では、空気清浄機を家全体に入れたい

注文住宅で家を建てるのですから、絶対に、家全体に空気清浄機を入れられたらと思っていました。

なぜなら、外からはこうした大気汚染物質やPM2.5、花粉などが入ってきます。

掃除も大変です。

一条工務店はロスガード90が家全体の空気清浄をしていますので、採用決定の1つになりました。

自然の空気を入れたかったら、窓を開ければいいだけですからね。。。

せっかくの家づくりですから、マンションの不便さ・不満・矛盾を持ち込まないようにしたいものです。

気になるキーワード

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました