一階の寒さ対策 ~二階のドアを閉めておくことも必要

1階の足元が寒い時は、階段を疑う

床暖房が入っているのに、足元が寒い・・・

そんな経験はよくあります。

わが家でも、やっぱり、寒い時があります。

そんな時の多くは・・・どこかのドアが開いている時です。

まずはそれを閉めましょう。

そして、ハニカムシェードも閉めましょう。

でも、それでも寒い時は・・・・

階段から下りてくる、二階の冷気です。

でも、二階は温かい空気が溜まっているのでは?

原理的には温かい空気は上にいきます。

ですから、二階の方が暖かいです。

夏は、二階は灼熱になることがあります。

でも、冬は温かいものの、冷気が下りていくことがあります。

そんな時には、二階のドアを確認してみましょう。

二階のドアが開いていて、冷気が下りる

二階のドアが開いていることで、冷気が下りてくることがあります。

特に、人がいない部屋、使っていない部屋などです。

しかもそうした部屋は床暖房の設定がセーブモードになっていたり、ハニカムシェードを閉め忘れていたりすることも多いですよね。

人が居ないから寒くても大丈夫

そんな理由で、寒くなった部屋の空気が・・・・階段を伝って下に下りてくるのです。

 

階段を上ると、案の定、部屋のドアが開いていました。

使っていない部屋です。

ハニカムも空いていましたし、床暖房のセーブモードです。

入ってみると、寒い・・・

この空気が、階段から下りていたのです。

本来は、全館床暖房で温かくしておけば良いですが、どうしてもケチって床暖房を弱くしてしまったりしますよね。

ハニカムシェードも、洗濯物を乾かすために開けておいたのに、すっかり夜になってしまってそのままにしていたり。

そんなわけで、1階の足元が寒く感じたら、まずは階段を疑い、そして二階のドアを疑ってみましょう。

 

 

気になるキーワード

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました