Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41
Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42
子どもは掛け布団が嫌い?
子どもは、いつも掛け布団をかけてくれません。
かけても、かけても、掛け布団は足元に。
もう必要ないんじゃないか?
そんな風に思えます。
お腹をわざわざ出して寝ていることもあります。
寒そうなので布団をかけても、やっぱり蹴飛ばされます。
掛け布団がダメなら、部屋を温めるしかない
ですから、毛布をかぶり、羽毛布団をかぶり、、、寝る時には湯たんぽが必須でした。
それでも子どもは、掛け布団をかぶってくれませんでしたから、当然、風邪をひきます。
お腹が冷えるので、やはりそれなりに腹痛もおこります。
ですから、寝室を温かくすることも、1つの課題でした。
とはいっても、温めれば乾燥しやすいので、加湿器が必要だったりします。
また、温め過ぎても更に布団が必要なくなります。
(暑い時は、冷たい床で寝てます・・・)
空気は乾燥しない
暑すぎない
という快適な状態が保てています。
高断熱・高気密で全館床暖房の家の寝室
寝る時というのは、まず寝る間際が寒いと辛いですよね。
布団をあたためて・・・・・ということが必要で、湯たんぽが必須でした。
部屋が寒いので、布団も冷たいことが定番でした。
しかし全館床暖房の家では、部屋の温度が20度を下回らないので、布団が冷たいことはありません。
そして、夜中は床暖房のパワーをセーブモードにしています。
なぜなら、12畳の部屋で4人が寝ると、それなりに熱量が出るから温かいのです。
これは、高断熱・高気密だからこそ、保温状態が保たれるわけです。
加湿器もいりませんし、特に暖房も加えていません。
凍えるような寒い体験もありません。(笑)
さすがに朝は寒いことはありますが、パーカーでも着れば大丈夫です。
毎日の就寝と寝起きを快適に
寝るということは毎日のことです。
そして朝の寝起きはとっても大切です。
昔であれば、朝型にタイマーをかけるか、手動でファンヒーターなどを入れることが必要でした。
でも、20度を下回らない部屋では、それも必要ありません。
また、そういったこととは関係なく、寒いと言いながらも寝てしまえば掛け布団を蹴飛ばしてしまい、風邪をひくわけです。
寒いから布団から出たくない、ということも、ほぼありません。
毎日のことですから、やっぱり寝る間際と寝起きは快適にしたい。
気になるキーワード