窓の高さは大きく3パターン
窓の設置は大きく3パターンあります。
高窓(たかまど)
腰窓(こしまど)
掃き出し窓(はきだしまど)
高窓(たかまど)
壁の上の方にある窓です。
肩から上くらいにあるものはすべて高窓と呼ばれます。
顔の高さにあるので、主に採光がメインです。
こんな風に横窓も高く設置しておけば、下に収納などを置くことができます。
腰窓(こしまど)
腰付近にある高さの窓です。
テーブルなどとほぼ同じ高さにあるもののことをいいます。
一般的にとても多い窓の高さです。
掃き出し窓
床面付近から外に出ることのできる窓のことをいいます。
床面の高さに近い位置に設置されます。
でも実際には窓の高さは自由に決められます。
実際には自由に決められる
いろいろな理由から窓の位置を変えることができます。
何か設置する家具などがあれば、それを避けて設置することもできます。
窓の目的にはいろいろありますが、採光や風通しという理由がとても多いです。
たとえば横窓まどは、高窓で付けられることがありますが、床面スレスレにつけることがあります。
床面スレスレに付けられた横窓の例
床面に付けながらそこから出入りを目的としない窓を、地窓と呼びます。
横長の窓は上の方に付けるイメージがありますが、これまでに住宅展示場や宿泊体験などでこんな使い方もありました。
外から見ると、とっても下についていますよね。
こんな風に、和室の床面につけて、採光と風通しのために利用するというケースがあります。
こちらもずっと下ですよね。
内部の写真を撮り忘れましたが、玄関の採光のために、シューズクロークの下に窓をつけた例です。
逆に最上部へ、シューズクロークの上につけて採光を確保するパターンもあるそうです。
窓はこういう風に使うだろうという常識を覆して使われることもあるようです。
いろいろなアイデアを設計士さんも持っているので、ぜひ相談してみることをオススメします。
気になるキーワード