Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

TM9の芝刈りの頻度、芝刈り機の選び方 ~マキタ 芝刈機を買って刈り込む


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

芝の養生のために水やりに必死で、よく見たら伸びていた。。。

TM9の芝を貼ってから2ヶ月が過ぎました。

今年は特別に暑い夏だったので、毎朝と毎夕、がんばって水をあげていたところ芝がしっかりと生えました。

芝生 TM9

おめでとうございます!>自分

水やりに一生懸命すぎて、頑張って芝を成長させれいたのですが、あるときに芝がとっても伸びてフサフサになっていることに気づきました。

もしかしてこれは、芝を刈らねばならないのでは・・・

そう思ってからというもの、芝刈りのことで頭がいっぱいになりました。(笑)

TM9は手間がかからないという言葉をいいことに、あまり伸びないからとほったらかしにしていましたので、よーく見ると伸びているところは10センチ近くまで伸びていました。

そんなわけで、TM9の芝刈りと、芝刈り機選びについてまとめたいと思います。

TM9の芝はどの程度で芝刈りをしたら良いのか

TM9は普通の高麗芝よりも生長が2~3倍遅いと言われています。

通常がどのくらいかよくわかなかったのですが、真夏は毎週芝刈りをしなければならないほど、良く伸びるそうです。

それに対して2~3倍生長が遅いわけですから、2週間に一度から最低でも1ヶ月に1度くらいは必要のようです。

春から夏の時期のTM9の芝刈り ・・・ 1ヶ月に1度くらい
真夏の時期のTM9の芝刈り ・・・1ヶ月2回くらい

わが家が芝を貼った7月から2ヶ月・・・真夏に2ヶ月放置してしまいました。

芝刈りが必要

だから長い場所で10センチしかくも伸びたのですね。

ということで、芝刈りのための道具を揃えます。

芝刈り機は、電動?手動?芝はどうやって片付けるの?

芝刈り機をどう選ぶかというのは、芝の面積にも大きく影響します。

面積が広いとやはり大型のものが必要ですが、小さな面積の場合には小回りのきくものがいいですね。

わが家やトータルで6坪程度なので、小さいほうだと思います。

芝刈り機の選び方の基準

芝刈りは、短時間でやりたいですよね。

しかも、天候にも左右されるので、思い立った時にやりたい、ですよね。

私のイメージは、

掃除機のような芝刈り機がないか?

ということです。

つまり、

電動で自動収集してポイッと捨てられる

ようなタイプです。

手動か電動か?

ということで、私は電動を選びました。

屈んで芝を刈ると腰を痛めるでしょうし、立ったままで押して刈るものは大型のものか、小さすぎて面倒なものが多かったです。

切った芝の後片付け

手作業で芝を刈ると、後で片付けなければなりません。

でも、刈ったその場で収集してくれれば、ポイっと捨てられます。

刈った芝がその場に切られて落ちると、切れたかどうかもよくわかりません。

そんなわけで、自動で収集してくえるものを選びました。

amazonで選び、そして、

掃除機のように、電動で自動収集してポイッと捨てられる芝刈り機

を発見しました。

マキタ 芝刈機

マキタ 芝刈機 刈込幅160mm MLM160

[adrotate banner=”112″]

いろいろと見ましたが、もうコレしかない!しかもかなり安くなっている!

ということで即買いしました。

マキタ 芝刈機の使い勝手(オススメです)

わが家の芝は、長いところで15センチ、平均で7~10センチくらいになっていました。

芝刈りのビフォア

そんなわけで、芝刈りをはじめます。

ダイヤル式で長さを変えられるので、とても便利です。

amazonのレビューにはいろいろなことが書かれていますが、私はノンストレスでした。

マキタ 芝刈機 芝刈りの芝捨て

こんな風に芝が溜まります。

もちろん、長い芝をいきなり短い数値で刈り込んだり、容量が一杯になっても刈り込んでいけば、刃が詰まったり容器が詰まったりしますよね。

それはどんな機械を買ったって一緒ですよね。。。レビューって怖いです。

そして1時間半くらいして、芝刈りが終わりました。

芝刈りのアフター

とってもスッキリ!ステキな状態になりました。

芝刈りに時間と体力をかけない

芝刈りは、案外楽しいです。

でもそれは、掃除機のような芝刈り機を使ったからなのだと思います。

まるでバリカンで髪の毛を揃えるようです。

手動で刈って、あとから芝を片付けるなんてことをやっいたら、二度とやりたくなかったかもしれません。

それに、手作業でやっていたら3倍くらいは時間がかかったでしょう。

体力も腰にも悪影響が出そうです。

掃除機型芝刈り機は多少高いですが、それでも何年も使うものですから。

これは絶対にオススメです。

[adrotate banner=”112″]

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました