Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

EBコートのフローリングで、フロアコーティングは必要?不要? :一条工務店i-smart


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

フローリングの床をどのように美しく保つか

いまどきの新築のほとんどの床は、フローリングになっていますよね。

フローリングといっても、グレードは様々。

建て売りの場合には床の仕様/材質を選ぶことはできませんが、注文住宅の家などでは床を選ぶことが可能です。

標準仕様もあればアップグレードすることもできますし、ワックスなどのフロアコーティングをする方法もあります。

フローリングの床をどのように美しく保つかは課題ですね。

一条工務店のi-smartの標準フローリングは、EBコートと呼ばれるもので、キズや汚れに強く、ワックスがけの必要がないものです。

子どもは床に対して無頓着

わが家は2歳と5歳の4人家族。

マンション暮らしで、フローリング中心の一部の部屋に和室の畳がありました。

子どもは床に対してはとても無頓着です。

当然ですよね。。。

いろいろなモノを投げたり落としたり
引きずったり
絵を描いたり
こぼしたり・・・

床はかなり過酷な状況を強いられます。

床暖房も入っていたので、水をこぼすことで壊れるという心配もありましたが、0歳~2歳を2人経験しましたが壊れることはありませんでした。

でも、床をよーく見てみると・・・

穴だらけ
傷だらけ

です。

まあ、仕方ないですよね。(笑)

フローリングのキズが問題になる?

よく見ると傷だらけですが、それでも、フローリングとしての機能が問題になるようなことはありません。

剥がれたりするわけでもありませんし、
床暖房が使えなくなったわけでもありません。

一番は気持ちの問題

かもしれません。

もちろん家族構成にも左右されますね。

2歳は女児、5歳は男児だったのですが、男児3人の家は壁も大変そうでしたし・・・

所詮、床など見ていませんし、問題がなければそのまま使ってしまうのが一般的だと思います。

フロアコーティングを検討する

フロアコーティングをみなさん行っているので、わが家も同じく検討をしました。

一条工務店の提携業者の方からサンプルが送られてきました。

詳細を聞いたところ、フロアコーティングを検討する方は以下の点で検討をされるということでした。

床にツヤが欲しい
キズがつきにくくしたい
汚れても落ちやすいようにしたい
何かをこぼしても床暖房が壊れないようにしたい

床のツヤ、テカり

わが家の場合には、

床が光っているのは絶対にイヤ

という状況だったのですが、この業者が提案するガラスクリアコートは問題外でした。

いただいたものを光に当ててみると、こんな感じの違いがあります。

フロアコーティング 反射比較

床の汚れと落ちやすさ

このようなサンプルが送られてくるのは、

この木の板を使っていろいろ試してください

ということでしたので、

遠慮なく実験させていただきました。

汚れ落ちについては油性ペンで書いてみました。

フロアコーティング 汚れ落ち

油性ペンの場合、ガラスクリアコートのほうが洗剤では落ちやすかったです。

しかし、油性ペンの場合、EBコートでも消しゴムで綺麗に落ちてしまいました・・・

時間が経過すると染みこんだりする可能性も否定できませんが、ガラスクリアコートだから良いというのはこれではわかりませんでした。

フローリングのキズの実験

やはり一番の関心は、

キズがつきやすいか
キズがついたらどうなるか

ということではないでしょうか。

そこで、

卵焼き用の四角いフライパンの角で、おもいっきりキズをつけてみました

キッチンの高さから落ちた感じに近い感じですね。

フローリングのEBコートにガラスクリアコートをしたものにつけたキズ
フロアコーティング ガラスクリアコート

フローリングのEBコート(標準)につけた
フロアコーティング EBコート

この写真ではすこしわかりにくいかもしれませんが、所感は次のような感じです。

  • どちらにしてもキズはつく
  • キズの付き方に差はない
  • むしろ、ガラスクリアコートのキズの縁の部分が必要以上に光って目立つ

実際に浅い傷をつけてみても、やっぱり反射がキズを目立たせている気がします。

このサンプルがブラウン系の濃い色なので目立ちますが、わが家のフローリングはベージュ色なので更に目立ちにくくはなるかと思います。

床暖房の壊れを防ぐ

フローリングはパネル状の床を組み合わせていることもあり、その組み合わせのすき間から水が染みこんで、床暖房に影響が出る可能性があるということです。

全館床暖房の家でこれを言われると何だか怖いですが、、、、

いや、壊れないでしょ。

と感じています。

何をどれだけこぼしたら床暖房が壊れるほどになるのか?

どうなんでしょ。。。

鍋一杯の水ならありえるかもしれませんし、
天ぷらの高温の油をこぼしたらそうなるかもしれませんが・・・

大丈夫でしょ。。。

保証の範囲では無理かもしれませんが、場合によっては保険で対応できる範囲でもあります。

フロアコーティングは心理的な側面が強い

いろいろ調べましたが、結果的に

新築で綺麗に保ちたいと思う心理面でも意味が強い

と思います。

業者もその面を強調しているような気がしますし、結果、どれほどの効果が得られたかも誰にもわかりません。

加えて、ある程度の保証もあれば、保険にも入ると思います。

その面では

なんでもかんでもコーティングしたい日本人っぽい心理

を突いていますね。

防汚
抗菌

などを強調して、

トイレのコーティング
風呂のコーティング
洗面所のコーティング

などなど、たくさんの営業がされています。

全部コーティングしたら、何十万円もかかるわけですし、
さらに、完全に防げるわけでもありません・・・

コーティングしても、永久的に使えるものなどはないですし、それよりも別の部分の劣化などで交換が必要なこともあります。

というわけで、わが家は、

コーティングは一切しない

という判断にしました。

ご参考までに。

 

↓FBページあります!【いいね!】を教えていただけると更新情報が通知されます~。ぜひ【いいね!】で応援してください!

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました