Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41
Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42
ローズマリーは、育てやすいが、剪定を忘れずに
ローズマリーは、シソ科の低木樹です。
ハーブとして使われることが多いですが、樹木です。
常緑で落葉しないので、時期を問わず緑色です。
ですから、ローズマリーでクリスマスツリーを作ることもあります。
(来年チャレンジしてみたいと思います!)
ローズマリーは比較的簡単に育てることができますが、唯一重要なのは・・・
剪定です。
剪定をしないと、樹形が悪くなっていくほか、陽が当たらず風通しが悪くなると、枯れていきます。
ですから、剪定はとても重要なのです。
ローズマリーの剪定時期と方法
ローズマリーの剪定時期は、
梅雨前と、秋の前、そして冬
です。
つまり、雨がよく降る時期には、内部が蒸れるので、剪定が重要です。
冬は、成長が遅くなることもあり、ちゃんと成長を促すためには、冬の剪定をしておいた方が良いでしょう。
ローズマリーの剪定位置
ローズマリーは、小さいうちは、剪定を控えましょう。
成長に勢いがついてきたら、かなり強い樹木なので、大胆に切っても大丈夫です。
どんどん脇芽が出てきて、すぐにモサモサになってしまうので、大胆にカットしていって大丈夫です。
たとえ切りすぎたとしても、ダメージを受けることはありません。
このローズマリーは、高さで40センチくらいあります。
手前側に同様の分量ありましたが、およそ15センチ程度のところで、すべてカットしています。
徐々に剪定し、切り取ったものは、お風呂に毎日入れています。
大量に切り取る時には、12月であればクリスマスリースに使うこともできます。
いずれにせよ、ガッツリカットすることがとても重要です。
大丈夫です。
元気に生えてきますから!
気になるキーワード