鏡のウロコ防止の決定版!100円ショップで買える便利グッズで二度とウロコが付かない

せっかく取った鏡のウロコを、二度と付かせない・・・

鏡のウロコを剥がす決定版! ~水垢・ウロコ取りは、油膜取りのキイロビンが絶大な効果で、鏡のウロコの取り方をご紹介しました。

大反響でしたが、今度は、せっかく取ったので、鏡のウロコが付かないようにしたいですね。

鏡のウロコが付かないことなんて、できるの?

完全に防ぐことはできませんが、

鏡のウロコが付きにくくすることは可能です。

 

ちなみに、わが家では、

この方法で、二度と鏡のウロコ取りをしたことがありません。

じゃあ、完全に付かないのでは?と思いたいのですが、やはり年数が経てばつくと思います。

さっそく鏡のウロコがどのようにして付くのかを考えて、その鏡のウロコ防止策をご紹介したいと思います。

鏡のウロコ防止が付く原因は、鏡についた水

鏡のウロコは、何故つくのでしょうか?

その答えは、水。

鏡のウロコは、水道水に含まれているカルシウムが結晶化して白くなることが原因

簡単にいえば、

水が乾いて、カルシウムだけ残る

ということです。

 

はい、もうピンときた人はいますよね。

 

そうです。

つまり、、、

鏡についた水が、乾かなければ良いのです。

 

鏡に水滴がつく?

 

そうです。

 

風呂上がりに、鏡に水滴が付きっぱなしになっていませんか?

曇ったままで放置していませんか?

 

窓を開けているから大丈夫・・・・ではありません。

窓に水滴が付いた状態で乾いたら、鏡のウロコができるのです。

 

その鏡についている水滴を取り除けば、
水が鏡で乾くことがないので、
鏡にウロコが付かないのです

 

どうですか?

原理は簡単ですよね。

 

そこで考えるのは、タオルの水拭き。

でもこれはちゃんと取れませんし、面倒になります。

 

タオルの水拭きでは水が落ちない

 

私は鏡の水滴が原因だということがわかってから、タオルで水拭きをしていたのですが、、、、大変ですよね。

わが家は横長の大きな鏡なので、かなりの重労働。。。

風呂上がりに、汗かいて意味がないこともしばしば。

 

しかも、

水拭きをしてもタオルが水を含んで、結果的に水滴が残ってしまいます。

 

さてどうしたものか・・・

 

そこで、良いことを思いついたのです。

それは100円ショップで売っていた、アレです。

 鏡のウロコ防止の決定版!100円ショップで買えるウインドワイパー(ハンドワイパー)

 

窓ガラスなどを洗う時に使う、ウインドワイパー(ハンドワイパー)です。

 

 

ウインドワイパー(ハンドワイパー)を使うことで、水滴が全く残りません。

 

 

こんな曇りガラスも・・・・どうですか?

 

ゴムの力で、水滴が全く残りません。

 

これでは、鏡にウロコがつく原因も全くありません。

 

ほぼ1回で、カンペキに水分が取れます。

これまでの重労働はなんだったのか!?

 

そんな思いでいっぱいです。

 

ウインドワイパー(ハンドワイパー)を使うコツ

 

まず、浴槽の窓を開けるなどします。

あるいは、冷たい水で一度流します。

 

水蒸気いっぱいの状態では、ウインドワイパー(ハンドワイパー)を使っても、すぐに曇ってしまうからです。

 

そして、ウインドワイパー(ハンドワイパー)を使います。

 

水は上から下に流れますので、まず、一番上を横方向に水滴をとります。

そして、上から下に、順番に水分を落としていきます。

 

何回やっても大丈夫です。

満足いくまでやってみてください。

 

また、1年に一度くらいは、ゴムが劣化するので取り替えたほうが良いですね。

車のワイパーと同じです。

 

私の家の浴槽の鏡は、これで二度とウロコが付くことがなくなりました!

 

ぜひ、みなさんの家でもお試しください!

 

もちろん、必ず、鏡のウロコを一度、すべて落としてから行ってくださいね。

鏡のウロコを剥がす決定版! ~水垢・ウロコ取りは、油膜取りのキイロビンが絶大な効果
鏡にウロコがつく 鏡のウロコ、どうしてますか? 鏡にウロコがつくのは、大問題ですよね。 だんだん白いウロコ模様がついて・・・見えなくなる 水道水に含まれるカルシウムが結晶となってついてしまうようです。 鏡が曇りガラス状態になってしまい、鏡と...

 

気になるキーワード

i-smartの仕様ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり)採用/選択した設備・オプション住んでみてわかったi-smartのこと間取りのこだわりと工夫一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品i-smartの窓冬に寒くない家づくり理想と不満一条工務店i-smartの標準仕様キッチン/台所使い勝手/住み心地レビュー掃除/お手入れ夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方)床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品)リビング高気密・気密性能採用/不採用のオプション検討記録植栽(樹木・花・植物)電気代(ワット数から金額を換算/変換する)畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表水まわりの選択グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ)浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場)実物拝見(やっぱり見てから決めたい)日当たり/日差し/西日坪単価冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵ハニカムシェードグランドカバーウッドデッキ/タイルデッキ高断熱・断熱性能換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ)インテリア室内の温度調整・空調対策外構(エクステリア)光熱費(電気代、ガス代、上下水道代)トイレ網戸芝生(TM9)ランニングコスト洗濯物ドア/扉梅雨/秋雨の対策一条ルール蜂(ハチ)対策降雪・積雪DIYキッチン/調理家電家庭菜園メンテナンス害虫よく使われる部屋の広さロスガード収納外観宿泊体験マンションの不便さ・不満吹き抜け夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンスバーベキューBBQ&ピザ釜 検討記バーベキュー&ピザ釜検討記屋根ダイニングルーム不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション建築工事・実況レポート一条工務店ホスクリーン花粉症/鼻炎/アレルギー反応洗面所/家事室玄関ホール雑草対策(雑草の種類,予防,道具)蜂の巣対策、蜂の巣駆除カーテン樹脂シンクゴミ箱太陽光発電・ソーラーパネル定番の選択をしなかった理由高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方加湿/除湿/湿度対策遮音/防音ベランダ/バルコニーハイドロテクトタイル地盤調査/地盤改良/敷地調査上棟階段照明(ライティング)壁紙立水栓
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました