食洗機使ってますか?
オプションで食洗機を設定したにも関わらず、あまり使っていないという方が多くいらっしゃるようです。
なんで~~~~!!
わが家では、一日最大3回もヘビロテしてしまいます。
子育て中というのもありますが、なくてはならない存在です。
食洗機の特性を知りながら、また、いろいろな利用法があるので、
検討されている方、
あまり利用していない方、
ぜひお試しください。
食洗機の特性を利用した5つの活用法
食洗機を使っても、あまり汚れが落ちなかった
そんな経験があるかもしれません。
わが家でもあります。
いろいろな使い方を試した結果、ヘビロテするに至った、5つの活用法をご紹介します。
1.食洗機が落ちやすいようにヘルプしてあげる
まず、食べ終わったらすぐにシンクで水に浸けるということが最も大切です。
汚れが落ちるように水に浸けておくという意味です。
そして、その汚れをざっくりでいいので、軽く洗って食洗機に入れるという流れです。
ざっくりでいいです。スポンジでなでるようにで良いと思います。
食べカスが食洗機に入ってしまうと、食洗機はゴミを捨ててくれないのです。
水を噴き上げて洗うという特性なので、食べカスが入っているとそれを食洗機じゅうにばらまいてしまいます。
時々、カピカピになった野菜などが食器についているのはこうした理由からです。
2.食洗機には、油モノはトイレットペーパーで拭いてから入れる
油モノの洗浄力は高いですが、それでも頑固な汚れは落ちにくいことがあります。
なので私は、キッチンにトイレットペーパーを用意して、それで事前に拭くようにしています。
キッチンペーパーではもったいないからです!
トイレットペーパーで十分。
ガンガン油を拭いてとって、食洗機に入れれば大丈夫です。
3.軽いものは、上の段に入れる
食洗機でよくこんな光景を見ませんか?
食洗機が終わったと思って明けたら、水の入ったコップがあった
あるある~ですよね。
水を噴き上げて洗うという特性ですから、軽いコップなどは簡単にひっくり返ってしまいます。
そして水が入ってそのまま固定。
終わったのに水が入っているというのはこういう理由です。
食洗機の下段は、その水圧が強いので、簡単にひっくり返ってしまいます。
ですから必ず、
軽いものは食洗機の上の段に入れておきましょう。
4.食洗機をの入れ方の工夫と、入れすぎないこと
水を噴き上げて洗うという特性ですから、下から水(お湯)がきます。
ですから、下からお湯が届くように入れるというのがコツなのです。
つまり、縦に置いていくということです。
たとえば皿を横に置くと、水がしたから噴き上げられても、その皿で水圧が止まってしまい、それより上の食器が洗われません。
横に置いて良いのは一番上だけです。
一番上に、被せるようにフライパンを置くなどは大丈夫です。
そして入れすぎるとやはり、噴き上げた水が届きません。
かなりの水圧なので相当入れても大丈夫ではありますが、それでも死角が増えます。
なので、できれば少ない方が良いのです。
5.食洗機を水切り籠として使う
わが家は、シンクの水切り籠を置くのが嫌いなので、シンク周りに水切りがありません。
そこで、食洗機を水切り籠として使っています。
まず、手洗いするようなもの(食洗機に入らないようなもの、多くて溢れるもの)を先に洗います。
それらを洗ってから、食洗機の中に置いて、水を切ります。
その水切りをしている間に、食洗機に入れる食器をスポンジで洗います。
先に水切りしていたものを取り出し、布巾などの上に置きます。
そして食洗機で洗う食器達をいれます。
こうすることで、水切り籠を用意することなく、食洗機を活用できるのです。
ぜひ、食洗機をもっと活用して、家事をラクにしてください!
気になるキーワード