Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

マンションの騒音問題を注文住宅で解決する ~上下階、両隣の部屋への音漏れ、苦情


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

マンションは音が響く

マンション住まいで20年以上ですが、やっぱりマンションは音の問題はとても大きいです。

隣との家は壁一枚ですし、廊下とも壁一枚です。

いろいろな人がそれぞれの生活をしていますから、なかなかこちらの都合の良いようにはなりません。

そんなマンション暮らしの音の問題から、注文住宅での間取りについて考えてみたいと思います。

迷惑な騒音

子育ての音

子育て中は、どうしても静かに暮らすことはできません。

子どもは走り回るしジャンプするし、床を確かめるように足を鳴らしたりします。

静かにしなさい!

と、何度言ったことでしょう。

そしてそのたびに、

こども何だから、仕方が無い
思いっきり遊ばせたい
叱りたくない

という気持ちも同時に沸きます。

自分の家ですから、やっぱり無邪気にさせたいとは思います。

もちろん、夜遅くなどは静かにさせますが、昼間であれば、多少走ってもそのままにしておきたいです。

でも、下階に住んでいる人で、こうした考えも一変します。

実際に、これまで独身の時に自分の上の階にファミリーが住んでいて、子どもが煩かったことがありました。

どれだけ怒鳴り込んでいこうと思ったことか・・・

夜になっても、ドンドンと音がなり響いていました。

でも、自分が子育てをするようになってからは、ある意味で仕方が無いと思えるようになったものの、やっぱりこればかりは自分がその立場になってみないとわからないものです。

楽器の音

マンションに暮らしていますが、いろいろな部屋から色々な楽器の音が聞こえてきます。

ピアノ、バイオリン、太鼓?

いろいろな音が鳴り響きます。

特に、春や秋など、窓が開いていることの多い季節では、やはり部屋から音が漏れます。

そうした音がうるさいと感じることもあります。

廊下を騒いで歩く声

マンションでは、必ず外部の共通で使う廊下があり、そこから玄関に入ります。

多くの場合、玄関とは反対側にリビングがあるため、廊下側に寝室を取ることが多いと思います。

子どもが乳幼児の頃は、せっかく寝かせても、

走っていく足音や
騒ぐ小学生や
宅急便の台車や
スーツケースの音

などでいつも起こされていました。

それぞれの家庭の事情はさまざまなので、静かにというのは難しいですが、壁一枚隔てた先をいろいろな人が通過していくのはマンションならではだと思います。

いくら防音がされていても、壁一枚先ではどうにもならないことも多いですね。

機械の音

書斎の壁から、隣の部屋の機械の音がします。

24時間、ウーーーンという音がずっと鳴っています。

最初は私のパソコンなどの音かと思いましたが、どう考えても鳴っているので、壁を特定すると、ある部分からずーっとモーター音のような音がでています。

その壁の向こうは想像でしかありませんが、たぶん、熱帯魚か何かではないかと思います。

24時間鳴りっぱなしです。

ここが寝室でなくてよかったと、つくづく思います。

自分が出している騒音

自分が出している騒音というのは誰もがわかりません。

言われてみなければわからないこともたくさんあります。

特に、壁側にくっつけた機械などは、その音や振動がその壁の向こうにどれほど伝わっているかわかりません。

また、足音もそうです。

どれだけ下に伝わっているか、どの程度で歩いたら静かなのかは、実験してみないとわかりません。

実際、私も下階からこれまでにも何度も注意を受けました。

でも、、、、仕方ない部分もあります。

あるときは、中学生の担任で少々ノイローゼになった人が住んでいて、賃貸だったので連帯保証人まで連絡がいったことがありました。

分譲マンションでは2回ほど子どもの足音で苦情を言われました。

どちらも、私はそれほど煩くしている積もりはないのですが、それでも、相手次第です。

よほどでなければ追い出されることはありませんが、やはり、住人同士は顔を合わせるので、困ったものです。

注文住宅で騒音を解決

注文住宅を建てることにしてから、こういった問題のほとんどが解消されそうだということで、とても安心しています。

外からの音は、

壁一枚向こうに人が住んでいるわけではありませんし、
壁一枚向こうに人が歩くわけでもありませんし、
上にも下にも人は住んでいません。

そして、内から外への音漏れは、

上下、左右には、もちろん人が住んでいないし、
一条工務店のi-smartでは断熱材や防犯ガラスなどで、音漏れがかなり抑えられそうだし、
気密性能も高い

ということから、人さまに迷惑をかけるほどのこともなさそうです。

もちろん、油断して庭でバカ騒ぎすると結構迷惑になりそうですから気を付けないといけません。。。

窓を開けていてもやっぱり音漏れはしますが、それはマンションでも一緒ですね。

 

自分の家なのに、家の中を、そーーーーっと歩く

というのは、やっぱりどこかストレスです。

マンションの不便さ・不満は、建て売りも含めて一軒家ではある程度解消できるポイントですね。

注文住宅になれば、もう一歩踏み込んだ、防音対策がとれそうです。

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました