消費税が10%に増税!8%で買うのは、いつなら合うのか?いくら違うのか?


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

平成29年(2017年)4月1日 消費税率10%への引上げ

消費税率の8%から10%への引上げ時期が、平成29年(2017年)4月1日とされました。

このまま本当にこの時期に実行されるのか、また延期されるのか・・・それはまだわからないものの、現状では引き上げは確実ではないかと思われます。

新税率適用のタイミング

原則、平成29年(2017年)4月1日以降、つまり消費税率10%への引上げ以降に引渡しを受ける住宅は新たな税率になります。
ただし、新消費税率施行の半年前までに請負契約を締結した場合には、旧税率が適用される経過措置がとられます。

つまり、

平成28年(2016年)9月30日までに請負契約を締結することで、10%への税率引上げ後(平成29年(2015年)4月1日以後に引渡し)においても、改正前の税率(8%)が適用されます。

締結までにはいよいよ1年切りましたね。

ハウスメーカーを決めてから、間取りを決めるなどしていくと、半年はあっという間に過ぎてしまいます。

年明けから春までにはハウスメーカーを決めておくのが良いでしょう。

そのほかの税や給付金の情報

増税に伴う反動がないよう、いくつかの減税や給付措置がとられるようです。

住宅ローン減税

平成31年(2019年)6月末までに入居した場合には、一般住宅で最大400万円、認定住宅で最大500万円の住宅ローン控除が適用になります。

すまい給付金

消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円が給付されます。

【フラット35】融資上限の撤廃

「フラット35」の融資上限を撤廃し、これまで住宅の建設費または購入価額の90%を上限としていた融資率を100%まで引き上げになります。

消費税以外で気をつけておくこと

この近年は、資材費用や人件費の高騰で、坪単価が急激に上がりつつあります。

まず、円安による資材の原価高騰が最も大きいです。

そしてオリンピックに向けて人件費が高騰しつつあります。

加えて、景気回復などから住宅をつくる人がどんどん増えています。

住宅エコポイントも、本年は秋に予算をすべて消化してしまったほどです。

消費税が2%ですが、それ以上に他の要素で坪単価などが上がっていく可能性があります。

消費税が8%から10%に増税になると、いくら変わるのか?

かかるすべての費用が2%上がってしまいます。

つまり、土地代、建物代、外構、その他諸費用など全てです。

予算全額を見込んで、一体、いくらの増額となるのか、目安を掴んでおくのが良いでしょう。

総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
2,000万円 160万円 200万円 40万円
2,100万円 168万円 210万円 42万円
2,200万円 176万円 220万円 44万円
2,300万円 184万円 230万円 46万円
2,400万円 192万円 240万円 48万円
2,500万円 200万円 250万円 50万円
2,600万円 208万円 260万円 52万円
2,700万円 216万円 270万円 54万円
2,800万円 224万円 280万円 56万円
2,900万円 232万円 290万円 58万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
3,000万円 240万円 300万円 60万円
3,100万円 248万円 310万円 62万円
3,200万円 256万円 320万円 64万円
3,300万円 264万円 330万円 66万円
3,400万円 272万円 340万円 68万円
3,500万円 280万円 350万円 70万円
3,600万円 288万円 360万円 72万円
3,700万円 296万円 370万円 74万円
3,800万円 304万円 380万円 76万円
3,900万円 312万円 390万円 78万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
4,000万円 320万円 400万円 80万円
4,100万円 328万円 410万円 82万円
4,200万円 336万円 420万円 84万円
4,300万円 344万円 430万円 86万円
4,400万円 352万円 440万円 88万円
4,500万円 360万円 450万円 90万円
4,600万円 368万円 460万円 92万円
4,700万円 376万円 470万円 94万円
4,800万円 384万円 480万円 96万円
4,900万円 392万円 490万円 98万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
5,000万円 400万円 500万円 100万円
5,100万円 408万円 510万円 102万円
5,200万円 416万円 520万円 104万円
5,300万円 424万円 530万円 106万円
5,400万円 432万円 540万円 108万円
5,500万円 440万円 550万円 110万円
5,600万円 448万円 560万円 112万円
5,700万円 456万円 570万円 114万円
5,800万円 464万円 580万円 116万円
5,900万円 472万円 590万円 118万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
6,000万円 480万円 600万円 120万円
6,100万円 488万円 610万円 122万円
6,200万円 496万円 620万円 124万円
6,300万円 504万円 630万円 126万円
6,400万円 512万円 640万円 128万円
6,500万円 520万円 650万円 130万円
6,600万円 528万円 660万円 132万円
6,700万円 536万円 670万円 134万円
6,800万円 544万円 680万円 136万円
6,900万円 552万円 690万円 138万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
7,000万円 560万円 700万円 140万円
7,100万円 568万円 710万円 142万円
7,200万円 576万円 720万円 144万円
7,300万円 584万円 730万円 146万円
7,400万円 592万円 740万円 148万円
7,500万円 600万円 750万円 150万円
7,600万円 608万円 760万円 152万円
7,700万円 616万円 770万円 154万円
7,800万円 624万円 780万円 156万円
7,900万円 632万円 790万円 158万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
8,000万円 640万円 800万円 160万円
8,100万円 648万円 810万円 162万円
8,200万円 656万円 820万円 164万円
8,300万円 664万円 830万円 166万円
8,400万円 672万円 840万円 168万円
8,500万円 680万円 850万円 170万円
8,600万円 688万円 860万円 172万円
8,700万円 696万円 870万円 174万円
8,800万円 704万円 880万円 176万円
8,900万円 712万円 890万円 178万円
総額 消費税8%分 消費税10%分 増額分
9,000万円 720万円 900万円 180万円
9,100万円 728万円 910万円 182万円
9,200万円 736万円 920万円 184万円
9,300万円 744万円 930万円 186万円
9,400万円 752万円 940万円 188万円
9,500万円 760万円 950万円 190万円
9,600万円 768万円 960万円 192万円
9,700万円 776万円 970万円 194万円
9,800万円 784万円 980万円 196万円
9,900万円 792万円 990万円 198万円
10,000万円 800万円 1,000万円 200万円

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました