アジサイ(紫陽花)の季節が終わったら剪定を
アジサイ(紫陽花)の季節も、徐々に終わろうとしています。
わが家の4本のアジサイ(紫陽花)中でも、一番最初に咲いた花は、もう枯れ始めています。
アジサイ(紫陽花)は、花びらが落ちません。
上を向いていた小さな花たちが下を向き、徐々に元気のない表情になっていきます。
来年も咲かせるためには、適切な剪定が必要です。
アジサイ(紫陽花)剪定のタイミングと位置
アジサイ(紫陽花)の花の剪定は、花の部分から二つ下の節の上部分で切ります。
花の脇に葉が2枚ついています。
その下の節に葉が2枚ついています。
その下の節の上です。その節から脇芽が伸びます。
この位置で剪定をすると、翌年、花が咲きます。
もう1節下でも咲くこともありますが、それ以上の下の場合には、その枝は咲きません。
高さを揃えるなど、強剪定をする場合には、翌年は諦めましょう。
こうして、咲いているアジサイ(紫陽花)のすべての花を切ります。
サッパリしました。
花の咲いていない枝はどうするか?
花の咲いていない枝も、もちろん翌年は花が咲きます。
しかし・・・
ピョンと飛び出ている3本の枝がそのままでは、少し格好が悪いので、こちらも切ってしまおうと思います。
もちろん、来年花は咲きません。
こうした枝を使って、アジサイ(紫陽花)を増やすことができます。
アジサイ(紫陽花)を水挿しで増やす
水挿しで増やす場合、花が咲いていた枝でももちろん構いませんが、花が咲いていなかった枝のほうが成功率が高いです。
適度な場所で、枝を切ります。
先の4枚ほどの葉を残し、すべてを落とします。
その後、先の4枚についても、葉を半分切っておきます。
3本とも切って、高さを揃えました。
これを瓶などで水挿しにします。
バーミキュライトなど土に挿しても良いということですが、とりあえず水挿しで根が出るのを待ってみようと思います。
気になるキーワード