Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

わが家の坪単価公開3:キッチン/台所(オプション編):一条工務店i-smartアイスマート


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

オプション(キッチン)編

坪単価に影響するオプションの中でもキッチンにかける費用というのは大きなもの。

でも毎日の食事ですから、快適な家事空間で美味しい食卓にしたいですね。

オプション(キッチン)の費用

設備項目 金額 詳細
スマートキッチン \ 0 キャンペーン(\140000)
ステップカウンター
カウンター高さ900 \ 0
樹脂シンク \ 0
浄水器 \ 43,000 ゼンケン
水ほうき水栓 \ 0 TOTO製
換気扇 \ 0 標準
IHクッキングヒーター \ 70,800
オイルガード 0 標準(ロータイプ)
深型食洗機 \ 50,000 深型
カップボード \ 0 持ち込み
パントリー 0 坪数で標準
勝手口土間 \ 6,600
勝手口ドア 0
勝手口ドア網戸 \ 15,000
勝手口アーバンルーフ \ 97,000
床下パントリー \ 0 工場見学賞品(103000)
ナノイー \ 0 3箇所キャンペーン
 合計(税抜) \ 282,400
 合計(税込) \ 304,992

オプションの変動要件

キッチンの間取り

間取りにおいてキッチンがどの位置にくるのかということで、設備が変わります。

アイランドキッチンであれば排気を考えなければならないので天井が下がり排気をするための換気扇と工事が必要になります。

外壁に接している場合には、勝手口を作るのかなども大きく影響してきます。

また、2階にLDKを設置する場合には、排水の問題を考えなければなりません。

キッチンはそれなりに滞在時間も長いので、採光も考えたいところですね。

キッチン(台所)の勝手口

勝手口が必要/不要は、家族のライフスタイルにもよります。

わが家は勝手口は必要という前提で作りました。

勝手口が必要な理由としては、

ゴミの搬出
野菜の搬入
勝手口の採光

です。

ゴミを一時的に置いておく場所については悩ましいところですが、できるだけ外に置きたいということから勝手口とその外にゴミ箱を置くことにしました。

また、田舎なので野菜を作ることから、その土付きの野菜がリビングを通過するのが嫌だというところから勝手口をつけています。

勝手口に必要な庇

勝手口は建物に扉がついているだけなので庇がありません。

i-smartではここにアーバンルーフをつけるというオプション設備が用意されています。

勝手口に必要な土間

勝手口の土間施工は標準内に含まれています。

わが家は勝手口土間をT字施工にしたため、追加費用がかかっています。

台所の採光と勝手口のドア

キッチン(台所)は間取りによっては採光が悪くなることがあります。

でもできることなら明るいキッチンがいいですね。

一条工務店のi-smartで採用している勝手口ドアは大きいガラス窓の仕様になっているので、陽の光が入りやすいです。

アーバンルーフ

このドアは東側に設置し、かすみガラスにしてあるので、朝はとても明るくはるはずです。

ただ、網戸はすべてオプションです。

また、網戸を坪単価で計算するか個別に計算するかというものがありますが、網戸の坪単価計算では勝手口網戸は含まれないとのことでした。
(勝手口ドア網戸 \ 15,000)

キッチンカウンターの種類と使い方

キッチンカウンターにはいろいろな種類がありますが、わが家は子供が対面で座れるステップカウンターを採用しました。

ステップカウンターはオプションですが、キャンペーンで無料アップグレードとなりました。

カウンター越しに油跳ねがするかもしれないとうことから、オイルガードをハイタイプ(高さのあるもの)にする選択もあります。
(わが家は標準にしました。)

カウンターの表面は白の人造大理石で、御影石オプションはやめました。
(樹脂シンクを選択すると御影石オプションは選択できません。)

収納・パントリー関係

キッチンの下の収納はかなり多く、ステップカウンター側もそれなりの収納があります。

ですが、キッチンの収納はそれ以上に大量なので、カップボード以外に、キッチンのパントリーを1つ設置しました。

また、5連床下収納も10万円程度しますが、工場見学のくじ引きで当たったことから無料で設置することができました。

IHクッキングヒーター

ガスレンジからIHクッキングヒーターに変わるということから、火力などの性能を重視して選択をしました。

現在使っているものがとても満足しているので、同程度かそれ以上になるようなことを期待しています。

わが家が選んだIHクッキングヒーター

(わが家は、ガスをひいてますがIHIHクッキングヒーターにしています。)

食洗器

わが家には食洗器が手放せません!

現在もそれなりに深いタイプになっているので、もっと深くてもよい!ということから深型を選びました。

わが家が選んだ食洗器

浄水器

浄水器もわが家には必須の設備です。

一体型が良いか、個別に吸水口のある単水栓が良いかという判断があります。

わが家はこれまで単水栓を使っていてとても便利に感じていましたので、単水栓にしました。

1つの口でお湯も水も浄水も出るのはシンプルで魅力的でしたが、それぞれ使いたいこともあったので別にしました。

キッチン(台所)のオプションの費用は高いか?

およそ30万円のオプションです。

(わが家はカップボードを持ち込んでいるのでそれなりに安く上がっています。)

これが高いか?安いか?

どう思われますか?

たった30万円になっているのは、i-smartの坪単価に標準で含まれている項目が多いからではないでしょうか。

30年使って1年で1万円、月1000円
およそ3坪程度の場所なので、1坪10万円

いろいろな考え方はありますが、

台所(キッチン)の費用は、ケチらない方が良い

と思います。

多くの場合、奥さまにとって大切な場所であり、多くの時間をそこで過ごします。

i-smartの場合、全館床暖房なのでキッチンも床暖房という点もとても素晴らしいですが、それ以上に、設備は使い勝手も含めて大切な選択です。

ぜひみなさんの参考になればと思います。

 

次は、キッチン以外の水回り(トイレ、バスルーム/風呂、洗面室)です。

 

↓FBページあります!【いいね!】を教えていただけると更新情報が通知されます~。ぜひ【いいね!】で応援してください!

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました