レンジフード(台所換気扇)とコンロの大掃除:キッチン/台所周りの掃除にも、スチームクリーナーが大活躍!


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

油まみれの、レンジフード(台所換気扇)とコンロ周り

いつか掃除せねばと、結局一年放置されるレンジフード(台所換気扇)とコンロ周りの掃除。

そして、一年がやってきました。笑

レンジフードの蓋をあけると、、、、

 

コンロ/レンジフードの掃除コンロ/レンジフードの掃除

うーん、

ここまま閉じてしまおうか・・・・(・∀・)

というくらい、油ギトギト&ホコリがついて、大変な状況になっています。

で、毎年、いろいろな方法を考えるのですが、

できるだけ強力な洗剤を使わず、

ゴシゴシせず、

時間が短い方法

がないかと考えます。

キッチン(台所)コンロ周りの掃除あ

結局、強力な洗剤は手が荒れるし、タワシでは体力を使います。

そこで今年は、スチームクリーナーを使って、ガツンと汚れを落とそうと思います。

キッチン/台所周りの掃除にも、スチームクリーナーが大活躍!

そんなわけで、またまた登場のスチームクリーナーです。

キッチン(台所)コンロ周りの掃除

風呂などの水回りも含めて様々な箇所で使うことができます。

スチームクリーナーと高圧洗浄機との違い、メリットとデメリット:掃除を満足させてくれる便利なアイテム
スチームクリーナーが大活躍!みなさん、スチームクリーナーってご存じですか?わが家は、スチームクリーナーが大活躍です。車などでホイルの汚れなどを落とす時にも使いますが、家の中の汚れなどもに効果絶大なんです。大掃除はもちろん、日頃で少し本格的に...

[adrotate banner=”177″]

 

高圧洗浄機はキッチンでは使えないので、、、汗

 

それでは、始めます。

スチームクリーナーを使う準備

スチームクリーナーは、蒸気が出ますが、やはり水蒸気であることと、それなりの圧力で出てくるので、水蒸気あるいは水がつきます。

ですから、周囲を守るためにも、不要なバスタオルなどを敷いておきましょう。

そして、レンジフードの中を掃除する場合には、レンジフードカバーを敷いておけば、さらに安心です。

汚れも落としやすくなるので一石二鳥です。

キッチン(台所)コンロ周りの掃除

スチームクリーナーの効果的な使い方

スチームクリーナーは、それだけで全ての汚れが落ちるわけではありません。

一番得意なのは、油汚れ。

油を水蒸気で分解させることで、汚れを落ちやすくするという役割です。

もちろんスチームクリーナーだけで汚れが落ちてしまうこともありますが、スチームクリーナーだけで簡潔しようと思うのは間違いです。

 

ステップ1.汚れにスチームクリーナーで蒸気を当てる

まず、汚れの場所にスチームクリーナーで蒸気を当てます。

コンロ/レンジフードの掃除

このような複雑な形をしているところは、とても洗いにくいですよね。

このような場所でも、スチームクリーナーなら、すぐに汚れを落とすことができます。

コンロ/レンジフードの掃除

こんな風にまず、吹き付けて、汚れを浮かせます。

ステップ2.洗剤と歯ブラシ/タワシ/スポンジを使って汚れを落とす

次に、油汚れが浮いたので、そこに洗剤をかけます。

キッチン(台所)コンロ周りの掃除

私はあまり強力な洗剤ではなく、自然派のものを使っています。

自然派の洗剤は洗浄力が弱いですので、どうしても化学的な洗剤で汚れを落としたくなりますが、手荒れもありますし、拭き取りもしっかりしなければなりません。

その点、自然派のものは安心です。

 

そして、歯ブラシ/タワシ/スポンジなどですぐに汚れを落とします。

コンロ/レンジフードの掃除

ポイントは、

すぐに汚れを落とすこと

です。

普通は浸け置きなどで洗剤を染みこませるなどの作業が必要ですが、スチームクリーナーですでに油は分解されているので、温かいうちに一気に汚れを落とすのがコツです。

冷たくなるとまた油は固まってしまうので、できるだけ速やかに落とすのです。

 

ステップ3.スチームクリーナーで蒸気を当て汚れを取り除く

再び、スチームクリーナーで汚れを落とします。

キッチン(台所)コンロ周りの掃除

ここで注意なのは、水などで汚れを落とさないことです。

せっかく分解した油汚れが、またすぐに固まってしまいます。

ですから、必ずスチームクリーナーで汚れを落とすのがコツです。

 

どうですか?キレイですよね~!!!!

 

レンジフードの汚れを直接落とす → 壁があってよかった

キッチンをアイランドタイプにするのか、壁付けにするのかという選択がありますが、わが家は壁付けにしました。

レンジフードを壁付けにすることによって、そのまま排気口を設置できるからです。

そのことによって、天井を下げる必要はなくなります。

 

そこでできた壁を利用して、スチームクリーナーで汚れを落とすことができます。

コンロ/レンジフードの掃除

こんな風にレンジの中は汚れています。

ここにスチームクリーナーを当てたいのですが・・・当てた先にやはり飛んでいきます。

そこで、壁をめがけてスチームクリーナーを当てるので、受け止めてくれるのです。

 

コンロ/レンジフードの掃除

 

こんな風にスチームクリーナーで汚れを落とすと・・・

 

コンロ/レンジフードの掃除

壁に埃などが飛んでいきます。

壁がなかったら・・・大変ですよね。汗

もちろん上向きにすれば良いですが、神経使いますよね。

 

コンロ/レンジフードの掃除

あとは先ほどと同様に、洗剤をつけて歯ブラシなどで落とせば大丈夫です。

 

キッチン(台所)コンロ周りの掃除

 

歯ブラシを使う時のポイントは、

常に新しいもの、油汚れが少ないもので磨く

ということです。

油汚れは磨いても伸びるだけなので、できるだけキレイなものを多様します。

このために一年間、使い終わった歯ブラシを溜めておいたようなものです。

 

もし歯ブラシに油がびっしり付いたら、その歯ブラシ部分にスチームクリーナーをかければ、油はかなり落ちますので、また使うことができます。

お掃除、完了!!

そして、完成です。

コンロ/レンジフードの掃除

満足度は高いですねー

コンロ/レンジフードの掃除

 

ピカピカです。

キッチン(台所)コンロ周りの掃除

スッキリ~です!

 

コンロ/レンジフードの掃除

やはりレンジ周りには、スチームクリーナーは最適です。

 

スチームクリーナーと高圧洗浄機との違い、メリットとデメリット:掃除を満足させてくれる便利なアイテム
スチームクリーナーが大活躍!みなさん、スチームクリーナーってご存じですか?わが家は、スチームクリーナーが大活躍です。車などでホイルの汚れなどを落とす時にも使いますが、家の中の汚れなどもに効果絶大なんです。大掃除はもちろん、日頃で少し本格的に...

[adrotate banner=”177″]

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました