IHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)のキッチンを選択 ~ガスを併用したのにコンロをガスにしなかった理由


Warning: Undefined array key "adf" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41

Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/bsf/kurashikata.jp/public_html/home/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42

ガス併用をする理由は、ガスコンロ/レンジにしたい人が多いらしい

IHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)

ガスを引いたのに、ガスコンロ/レンジじゃないんですか?

一条工務店の営業さん、設計士さんがびっくりして私の顔を見ました。

はい、ガスは給湯だけでいいんです。

エコキュートをとりやめた理由にも書きましたが、わが家では給湯のお湯をガスで作ることにしました。

一般的には、エコキュートは採用しつつも、

ガスを併用する理由は、ガスコンロ/レンジを使いたいから

という理由が多いようです。

そうですね、、、よくわかります。

私もIHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)のキッチンを使ったことがありませんでしたから、当初は、絶対にガスコンロがいいよな~と思っていました。

ガスコンロ/レンジの不便さ

わが家は、

妻も私(夫)も料理をしますし、これまでにガスコンロ/レンジ以外の家に住んだことがない

のですが、今回、IHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)のレンジにしました。

ガスコンロ/レンジはもちろん料理に慣れていますが、ガスコンロ/レンジにはガスの不便さ/デメリットもあります。

(ちなみにうちのマンションはピピッとコンロが入っていて、かなり便利な機能が満載です。)

ガスコンロ/レンジは「とろ火」が苦手

ガスコンロ/レンジはとろ火が苦手です。
パンケーキなどを作りたい、錦糸卵のような卵焼きを作りたいと思うのですが、かなり神経質に見ておかなくてはなりません。

ガスコンロ/レンジは、掃除が大変

ガスコンロ/レンジは掃除が大変です。
ガス台にあるあの複雑な形状の鍋などを支える五徳(ごとく:鍋を支える鉄の支持部品)の部分は、汚れる一方です。
また、ガスの着火装置部分も吹きこぼれなどで、もうその汚れは取れません。
しかも、魚グリルも掃除が大変ですよね。
網焼きの部分もそうですが、プレート、周辺も含めて、どうやって掃除したらいいのか途方に暮れます。。。

ガスは火が出るから、夏に暑い&熱い

夏場の炊事はとても暑いです。
汗が噴きこぼれるほどになりながらご飯をつくります。
火が出ているから、仕方ないですよね。

ガスコンロ/レンジの上では、鍋が倒れやすい

ガス台の五徳(ごとく:鍋を支える鉄の支持部品)の上に乗っている状態では、うまくフライパンや鍋を乗せないと、倒れます。
また、ニトリで買ってきた小さい小鍋は、水の量がそこそこないと、取っ手のほうが重く倒れてしまいます。

子どものイタズラでボヤ騒ぎ

うちのガスコンロ/レンジはスイッチ1つで着火するので、パーティーをしていた時に子どものイタズラで、フライパンの空焚きで火の手が上がったことがあります。センサーもあるのに動作せず。。。

ガスコンロ/レンジは火傷や火事になりやすい

鍋の下に鍋敷きがくっついて、一緒に熱してしまったことが数回あります。
コルクやプラスチックのなべ敷きが、鍋の下で溶けたり燃えたりしました。

ガスコンロ/レンジは着火が電池なので電池切れが起こる

ガスなのに何なぜ着火を電池に頼っているのか。とても疑問です。
非常時だけで良いですからコンセントから取って欲しいです。
それにガスがコンロ/レンジでタイマーをかけている時に電池切れになると、すべてのガスが消え、タイマーも消えます。
停電状態です。。。。

IHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)に期待

IHクッキングヒーターだと、鍋が振れない
IHクッキングヒーターだと、電磁波が心配
IHクッキングヒーターだと、停電で使えない
IHクッキングヒーターだと、電気代が高い
IHクッキングヒーターだと、なかなか温まらない
IHクッキングヒーターだと、グリルが良くない
IHクッキングヒーターだと、使えない鍋がある
IHクッキングヒーターだと、おいしくない

こんな話が多いですよね。

ガスコンロ/レンジ一筋25年、料理もガンガンに作る私たちが、宿泊体験でIHコンロ/レンジをフルに使って料理をしました。

圧力鍋でご飯も炊きましたし、レバニラ炒めもしました。

まあ、それはそれはいろいろ作りましたが、、、、

IHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)に何の問題もありませんでした

まあ、それなりに不満は出てくるのでしょうが、皆さんが心配するほどの差はありません。

ガスで不満だった点のほとんどは解消されています。

とろ火が苦手 → 得意
掃除が大変 → 拭くだけ
夏に暑い → 火がでないので暑くならない
倒れそう → 五徳(ごとく:鍋を支える鉄の支持部品)がなくフラットなので大丈夫

電磁波は、携帯電話を使うよりは大丈夫じゃないでしょうか。

そんなに長くキッチンに居るわけでもありませんし。

そんなわけで、

ガスよりもIHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)のほうが利点が多かったので、IHクッキングヒーター(コンロ/レンジ)を採用!

となったのです。

本当にガスにしたければ、ガスは併用してあるので取り替えますね。(たぶんないと思うけど。)

→ 我が家が選んだIHクッキングヒーターはコレ

気になるキーワード

i-smartの仕様 ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり) 採用/選択した設備・オプション 住んでみてわかったi-smartのこと 間取りのこだわりと工夫 一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品 i-smartの窓 理想と不満 冬に寒くない家づくり 使い勝手/住み心地レビュー キッチン/台所 一条工務店i-smartの標準仕様 掃除/お手入れ 夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方) 床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品) リビング 電気代(ワット数から金額を換算/変換する) 植栽(樹木・花・植物) 採用/不採用のオプション検討記録 高気密・気密性能 水まわりの選択 畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表 グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ) 浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場) 実物拝見(やっぱり見てから決めたい) 日当たり/日差し/西日 冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵 坪単価 グランドカバー ハニカムシェード ウッドデッキ/タイルデッキ 換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ) 高断熱・断熱性能 インテリア 室内の温度調整・空調対策 外構(エクステリア) 芝生(TM9) 網戸 トイレ 光熱費(電気代、ガス代、上下水道代) 梅雨/秋雨の対策 ドア/扉 洗濯物 ランニングコスト 降雪・積雪 蜂(ハチ)対策 DIY 一条ルール キッチン/調理家電 家庭菜園 メンテナンス 害虫 ロスガード よく使われる部屋の広さ 収納 外観 宿泊体験 マンションの不便さ・不満 吹き抜け ダイニングルーム 夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンス バーベキューBBQ&ピザ釜 検討記 バーベキュー&ピザ釜検討記 屋根 ホスクリーン 不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション 建築工事・実況レポート 一条工務店 蜂の巣対策、蜂の巣駆除 花粉症/鼻炎/アレルギー反応 洗面所/家事室 玄関ホール 雑草対策(雑草の種類,予防,道具) 定番の選択をしなかった理由 カーテン 樹脂シンク ゴミ箱 太陽光発電・ソーラーパネル 立水栓 壁紙 照明(ライティング) 階段 上棟 地盤調査/地盤改良/敷地調査 ハイドロテクトタイル ベランダ/バルコニー 遮音/防音 加湿/除湿/湿度対策 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました