マンションでの畳数と、注文住宅での畳数は違う
一畳の大きさが違う・・・
注文住宅で間取りを設計する時には、まず坪がメインになります。
そして部屋ごとに畳数を決めていき、トータルで坪数の計算になります。
しかしマンションの場合、坪ではなくモジュール法である㎡(平米)がメインです。
坪数ではあまり表示がありません。
その上、各部屋の間取りに書かれている畳数も、
実際の平米を、マンションサイズの畳で割った畳数
になっているので、理論値でしかありません。
注文住宅を作る場合には、ほとんどが部屋を決めてから全体を決めて行くのに対し、
マンションなどは大きさを決めてから部屋を割っていくため、考え方が真逆になるのです。
その上、上下階との関係や、部屋に窓がほとんどないことから外部に排水や排気をするためのパイプスペースがどうしても必要になるため、部屋の隅がぽっこりでてしまうのです。
ですからその分も平米から差し引き、マンションサイズの畳で割っていくので、理論上の畳数が出てくることになるのです。
畳の大きさの違い
畳のサイズは、地域によってサイズを5つに分けることができます。
畳は「寸」で表示されますが、現在ではわかりやすく「cm」で表す事もあります。
(サイズの大きい順)
京間・本間
大きさ: 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm)
主な地域: 京都以西の関西方面
六一間
大きさ: 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm)
主な地域: 山陰地方
中京間(三六間)
大きさ: 6尺×3尺(182cm×91cm)
主な地域: 中部と、東北、北陸、沖縄の一部
江戸間・関東間、田舎間(五八間)
大きさ: 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm)
主な地域: 東京および関東と全国の多くの地域。
団地間(五六間)
大きさ: 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm)
主な地域: マンションやアパートなどの集合住宅
一軒家の場合には、京間から江戸間までは地域によって畳の大きさが異なります。
マンションやアパートなどは、メートルで換算するので団地間になります。メーターモジュールで作る注文住宅の家でも、こちらを使って畳数を表現することがあるので注意が必要です。
関西地方の人が東京に来ると、同じ畳数でも狭いと感じるのはこういうことなのでしょう。
マンション&注文住宅 畳の大きさ変換表
注文住宅は現在ではほとんどが中京間を使います。
中京間をベースに、畳2畳=1坪
これが、注文住宅では基本になります。
(地域的な差はあります。)
一方、マンションでは団地間で計算されていますので、
団地間と中京間の換算表
で部屋の広さを体感することができると思います。
注文住宅から、マンションの畳の大きさで考える変換表
一戸建ての注文住宅(中京間換算)
で設計している間取りを、
マンション(団地間換算)
で広さを検討をする場合の変換表
畳の大きさがおよそ0.87倍となりますので、13%小さいと考えるのがわかりやすいでしょう。
例)
マンションの1畳分は、注文住宅(中京間換算)の0.87畳分となります。
たとえば、マンションの9畳が注文住宅(中京間換算)7.85畳=約8畳となるわけです。
→ 畳数変換(マンション→一軒家)団地間と中京間のサイズ変換表
マンションの畳数を、注文住宅の畳の大きさに変換する表
マンション(団地間換算)の畳数
を
戸建ての注文住宅(中京間換算)
で置き換えた場合の変換表
同じ畳数でも、広さが1.15倍となる、と考えるのがわかりやすいでしょう。
例)
注文住宅(中京間換算)の1畳分は、マンションの1.15畳分となります。
たとえば、注文住宅(中京間換算)の8畳は、マンションの9.17畳=約9畳となるわけです。
→ 畳数変換(一軒家→マンション)中京間と団地間のサイズ変換表
→ 畳数→坪数/平方メートル・平米 (広さの単位 変換早見表:1~100畳版)はこちら
測る!便利ツールを集めました。
寸法を測ったり、壁の中を調べたり、水平や垂直を測るツールを集めました。
気になるキーワード