日々の記録 トイレの危険な引き戸をDIYで対処 ~指が挟まるのは引き戸の宿命? 引き戸は戸袋に入るようになっている仕様わが家に危険がスライドドアが1つあります。2階のトイレのドアです。通常のドアは開き戸ですが、ここは開き戸にすると通路が狭くなるので、引き戸にしました。引き戸の戸袋がトイレの中に用意されるので、トイレに入... 2016.11.17 日々の記録
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた リビングとトイレとの間には、扉が2枚必要 ~リビングからダイレクトにトイレに入れるような間取りは避けるべき リビングとトイレリビングからトイレに行くことはとてもよくあります。ですから、間取りを考えると、リビングからトイレにすぐに行けるようにと考えてしまうことがあります。私も、リビングにトイレのドアをつけたり、リビングの奥の吹き抜けスペースにトイレ... 2016.09.27 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた特集:冬
設備とオプション トイレの換気口位置 ~住んでみて実感したトイレのこと(3) i-smartのトイレの換気口トイレには消臭のための換気口が用意されています。窓があっても換気口から空気を排気させる目的で取り付けられています。わが家には2つのトイレがありますが、それぞれについていますが、少し付いている場所が異なります。そ... 2016.05.02 設備とオプション
設備とオプション トイレには窓があったほうがいい ~住んでみて実感したトイレのこと(2) トイレに窓は必要か?トイレの場所というのはいろいろな経緯で決まってきますが、わが家は、トイレには窓が絶対に必要だという観点から間取りを設計していました。トイレの窓の役割はいろいろありますが、住んでみて実感したことなどをまとめてみたいと思いま... 2016.04.30 設備とオプション
設備とオプション トイレはやっぱり2箇所がいい ~住んでみて実感したトイレのこと(1) トイレを1箇所にするか2箇所にするか間取りを考えていると、トイレを1箇所にするか2箇所にするか、悩みますよね。トイレの検討記(1) ~わが家が検討/採用したトイレ、間取りや仕様の検討項目とは?から、トイレの検討記を綴っていますが、住んでみて... 2016.04.29 設備とオプション
設備とオプション わが家の坪単価公開4:水まわり編(オプション編):一条工務店i-smartアイスマート オプション(水回り)編坪単価に影響するオプションの中でも水回りにかける費用は少々かわってきます。キッチン(台所)の水回りもですが、お風呂やトイレ、洗面室なども毎日使う設備なので慎重に選びたいですね。 2016.02.05 設備とオプション
設備とオプション 階段の採用検討記 ~機能、魅せる階段、吹き抜け、収納など 2階建てには階段があるほとんどの人は2階建てを検討していると思いますが、2階建てを作る場合には必ず階段がありますよね。単に階段といっても、さまざま。機能としての階段はもちろん、階段のスペースをどう有効に使うか、階段下の活用なども考えられます... 2015.12.30 設備とオプション
設備とオプション トイレの検討記(5) ~トイレと収納、壁紙、空間として 主にトイレは、どんなときに使うのでしょうか。起きたとき/寝る前、家から出るとき/帰ってきたとき、風呂に入る前・・・特に子供はあまりトイレの予測ができないので、突然使うし、いますぐ使うということが多いですね。大きくは、玄関付近洗面所付近のことが多いですね。 2015.12.19 設備とオプション
設備とオプション トイレの検討記(4) ~トイレの設備、機能 (トイレの掃除という大きな課題) 掃除対策トイレは、単に用を済ますことだけではなく、やはりメンテナンス(掃除)というテーマが最大の課題になります。トイレが汚れる原因は、トイレの便器の中便器の外側飛び跳ね垂れなどがあります。さぼったリングなどと呼ばれる黒ずみの輪は、なかなか取れません。水垢などで筋が付く場合もあります。 2015.12.17 設備とオプション
設備とオプション トイレの検討記(3) ~間取りから考えるトイレ:1階と2階のトイレは必要か?窓は必要か?洗面所は? 1階のトイレ、2階のトイレ、2つは必要なの?トイレと洗面所の間取りは?2、トイレと窓と換気ってどうした?そんなテーマでわが家のトイレの選択をご紹介します。 2015.12.15 設備とオプション
設備とオプション トイレの検討記(2) ~いつ、誰が、どのように、どのくらい使うのか? から考える 主にトイレは、どんなときに使うのでしょうか。起きたとき/寝る前、家から出るとき/帰ってきたとき、風呂に入る前・・・特に子供はあまりトイレの予測ができないので、突然使うし、いますぐ使うということが多いですね。大きくは、玄関付近洗面所付近のことが多いですね。 2015.12.13 設備とオプション
設備とオプション トイレの検討記(1) ~わが家が検討/採用したトイレ、間取りや仕様の検討項目とは? トイレの設置場所は、間取りにおいてもなかなか深い議論ですよね。お風呂の近くがいい玄関の近くがいいリビングから扉がない方がいい2階にも必要?そして、トイレのメーカー/種類もまた、重要です。特にトイレを掃除する人の意見がとても強いですね。(当然ですが)わが家のトイレ設置の検討記です。わが家が採用したトイレまず最初に、我が家が採用したトイレと間取りにおける設置位置をご紹介します。 2015.12.12 設備とオプション