住宅性能 2017年春、一条工務店i-smartの床暖房をセーブモード運転に切替(4/7) 2016~2017年の冬が、終わりました3月末に寒気がやってきて、ちょっとビックリしましたが、2017年4月7日にて、床暖房を全面セーブモードに切り替えました。温度設定は22度。最低気温が10度くらいまで上がってくると、夜でも寒くはありませ... 2017.04.08 住宅性能
住宅性能 床暖房の温度センサー ~センサーの位置に物が置かれないかを確認しておく 床暖房の温度とは?床暖房の設定パネルで温度を設定します。この温度とは、床暖房の装置の中に流れるお湯(または不凍液)の温度です。ですから、28度と設定しても、床の温度が28度になるわけではありません。一条工務店の全館床暖房の家では、だいたいマ... 2017.01.20 住宅性能
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 全館床暖房の家なら、快適な寝起き、快適な就寝、子どもが布団に入らなくても風邪をひかない! 子どもは掛け布団が嫌い?子どもは、いつも掛け布団をかけてくれません。かけても、かけても、掛け布団は足元に。もう必要ないんじゃないか?そんな風に思えます。お腹をわざわざ出して寝ていることもあります。寒そうなので布団をかけても、やっぱり蹴飛ばさ... 2017.01.18 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた特集:冬
住宅性能 ドカ雪に埋もれても「一条工務店i-smart全館床暖房」で室内は快適 積雪20センチ越え愛知県名古屋市は、夏は暑く冬は寒いなんて言われます。昨年の夏は暑かったですが、この冬、暖冬かと気を緩めていただ、一気に20センチを越える雪に埋もれました。3日間連続で雪が続いています。ウッドデッキにも大量の雪が積もっていま... 2017.01.16 住宅性能
住宅性能 なぜ一軒家は寒いのか ~寒さの原因と全館床暖房が解決する5つの視点。モコモコのルームソックスから卒業! 一軒家は、寒い一軒家(戸建)って、寒いよ家を建てる時に、いろいろな人からそう聞きました。マンションに住んでいる時も寒かったですが、冬に一軒家の家に遊びにいっても、確かに寒い印象が多かったように思います。たしかに、私の実家も妻の実家も、寒いで... 2016.12.17 住宅性能特集:冬
家を建てる段取り 部屋ごとに細かく床暖房の設定を分けられる!一条工務店i-smartの全館床暖房 全館床暖房だから、床暖房にはエリアという概念がある一条工務店のi-smartは全館床暖房。じゃ、スイッチを入れればすべての床が同じ設定で床暖房として稼働するかというとそうではありません。床暖房の温度設定、タイマーはどうする?という課題がある... 2016.11.12 家を建てる段取り
住宅性能 2016秋、一条工務店i-smart全館床暖房開始 ~温度設定は何度に?タイマーは? 2017年版の床暖房稼働はこちら、毎年の床暖房開始時期の記録はこちらからどうぞ。以下のコンテンツは2016年版ですが、床暖房の使い方の全体を解説していますのでぜひご参考にされてください。2016年、一条工務店i-smart全館床暖房を稼働!... 2016.11.11 住宅性能日々の記録設備とオプション
住宅性能 いよいよ秋が到来、最低気温が10度前後に ~高断熱・高気密住宅の秋から冬にかけての室温調整 一日の気温差が激しい秋秋の長雨が過ぎ、一気に朝晩の気温が下がる季節です。先日まで最低気温が15~20度くらいあった気温も、朝晩は10度付近まで下がるとさすがに寒く感じます。かといって日中の日差しはまだ強く、暑さを感じることもあります。25度... 2016.10.14 住宅性能
設備とオプション EBコートのフローリングで、フロアコーティングは必要?不要? :一条工務店i-smart フローリングの床をどのように美しく保つかいまどきの新築のほとんどの床は、フローリングになっていますよね。フローリングといっても、グレードは様々。建て売りの場合には床の仕様/材質を選ぶことはできませんが、注文住宅の家などでは床を選ぶことが可能... 2016.02.26 設備とオプション
設備とオプション 浴室の間取り検討記(3) ~浴室の広さ、浴槽の大きさ、洗い場の広さ、そして床暖房! 浴室の間取り検討記をはじめました。1坪にするか1.25坪にするかを検討しつつ、やっぱり、現在との比較などから正確に決めたいということから、3回の宿泊体験と現在の仕様からスマートバス1.25坪タイプを選ぶまでの経緯を綴ります。浴室の大きさ(1... 2016.01.15 設備とオプション
家や庭の維持にお金のかからない家づくり、暮らしかた 床暖房はガス式?電気式?一条工務店i-smartで「ガス併用でも電気式にした理由」 オール電化前提のi-smartでガスを併用した我が家がなぜ電気式の床暖房にしたのでしょうか?普通であれば、ガスを引いたらガス式にすることのほうが多いようです。オール電化の家であれば、電気式のものになりますし、寒い地域では灯油式というものも存在します。 2015.11.29 家や庭の維持にお金のかからない家づくり、暮らしかた特集:冬設備とオプション
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 一条工務店i-smartの採用/決定理由は、標準で全部屋に床暖房付き! ~床の温度を測る 暖かい家を作ることをコンセプトにした我が家は、全館床暖房を採用している一条工務店に決めました。全館床暖房の意味はとても大きいと思います。部屋を出ても寒い、窓のそばが寒い、キッチンの床が冷たい、風呂の床が冷たい、風呂から出たら寒い、寝る部屋が寒い、朝起きても寒い、着替えが億劫・・・そんな窮屈な生活は嫌ですから! 2015.11.28 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた設備とオプション