特集:冬 IHでガスを使う 〜どうしても使いたい場合には、カセットコンロで十分 IHクッキングヒーターでもガスを諦めない私はずっとガス生活でした。ガスコンロじゃないと料理は無理電気じゃ美味しいごはんは食べられないと思っていました。でも、IHを選んで正解だったと思います。でもIH用に調理道具を買い換えるのは、イヤでした。... 2018.01.28 特集:冬設備とオプション
設備とオプション 「数十年に一度の大寒波」でも、いつもと変わらない暖かい家。そして、今年も出ました、雪だるま 降雪とアイスバーン、でも、家の中はいつもどおり快適「数十年に一度の寒さ」という寒波がきていますね。全国的に、寒さが厳しいです。ここ愛知県名古屋市も、最高気温が3℃という日が続いています。まるで冷蔵庫みたいな寒さだねなんていいますが、冷蔵庫が... 2018.01.27 設備とオプション
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた 全館床暖房の家は、過剰な設備なのか? 全館床暖房の家と聞くと、過剰な設備だと感じるのは普通家の中の床が全部床暖房になっているそれを聞いただけで、当初私は、そんなもの必要ないでしょ。どう考えても過剰設備でしょ。と思っていました。妻が暖かい家にしたいと言って取り寄せた資料を見ても、... 2017.12.17 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた特集:冬設備とオプション
日々の記録 床暖房のスイッチが知らない間にオフになる(゜Д゜)→全館床暖房が寒い家になるハプニング発生 今日は、今期一番の寒さ今日の名古屋は、今期一番の寒さ、最低気温が1度でした。いやー、一条工務店i-smartの全館床暖房の家はいいですよ~どんな状況がきても、家の中、どこに移動しても温かいのですから。。。なーんて、思いながら、午前中も家で仕... 2017.12.04 日々の記録設備とオプション
設備とオプション IHクッキングヒーターの上は、ホットプレートも使える!たこ焼きもできて便利。 IHクッキングヒーターで、ホットプレートが使えるホットプレートを使ってたこ焼きやお好み焼きなどをすることがありますよね。でも、テーブルが狭かったり人が来たりして、どこか別の場所で作らなければならないこともありますよね。いくらキッチンが広くて... 2017.11.27 設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた 床下収納は、超便利!絶対採用すべし。ただし、スライド5連式(一条工務店i-smartではオプション)で。 一条工務店の床下収納(パントリー)が、クジで当たった床下収納というと、どんなイメージがあるでしょうか。私は、あまり印象が良くありませんでした。漬物でも入れておくところ?で、忘れそう。まあ、こんなネガティブな感じで捉えていました。でも実際、自... 2017.11.26 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
設備とオプション 電動ハニカムシェードのメリットとデメリット、選択/検討ポイント ~窓が大きくなると重くてチカラが必要(一条工務店i-smart標準設定品) ハニカムシェード(一条工務店i-smart標準設定品)は、窓が大きくなると重いハニカムシェード(一条工務店i-smart標準設定品)を電動にするか否か。結構悩むポイントです。ハニカムシェードは、紐で上下しますが、窓が大きくなりハニカムシェー... 2017.11.19 設備とオプション
設備とオプション スマホ対応のテレビドアフォン/インターフォン ~もう子機はいらない インターフォン/ドアフォンの子機は、使えないので要らない新しく家を建てたときに、ドアフォンを選ぶことになりますが、このドアフォンについては少々こだわりがありました。それは、インターフォン/ドアフォンの子機はいらないということです。かといって... 2017.11.17 設備とオプション
住宅性能 2017年の床暖房開始は11月11日、最高気温20度&最低気温10度を下回るのが一つの目安(一条工務店,i-smart,電気床暖房) 毎年の床暖房開始時期の記録はこちらからどうぞ2017年の床暖房を稼働!開始の判断とタイミングの目安今年も、床暖房開始の季節がやってきました。ここ愛知県名古屋市では、11月になると最高気温が20度を下回り、最低気温が10度を下回ります。毎年1... 2017.11.13 住宅性能設備とオプション
設備とオプション 指を挟む危険な引き戸に、ドアストッパー/戸当り(とあたり)をつける 引き戸で手を挟み怪我をする2階のトイレの引き戸で指を怪我をしました。以前から、引き戸が危険なのでDIYしたのですが、このストッパーもすぐに使いようがなくなり、そのまま放置をしていました。しかし、少し子どもがバタバタしていて気がまわらなかった... 2017.06.25 設備とオプション
日々の記録 ガスの年間利用量と年間利用料 ~ガスの料金が変動する、3つの理由 ガスは年間でいくらかかったのか?毎月、ガスの使用量が届けられ、請求がきます。4月になって、年間の使用量がまとめて届いたので、見てみました。一年をみると、いろいろと思うところがありますよね。なぜこの月は少ないのか、多いのか・・・そんなことを考... 2017.05.05 日々の記録設備とオプション
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 食洗機を使うべき5つの理由とメリット ~手荒れ、子育て、食中毒・ウイルス対策、キッチンがスッキリ! 食洗機はメリットだらけ食洗機を使っていないなんて、もったいない!食洗機の特性を活用した5つの活用法 ~せっかくの食洗機、家事をラクにしましょうでも記載しましたが、食洗機をうまく使えば、メリットだらけです。特に、子育て家庭などは、大活躍間違い... 2017.03.19 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション