住宅性能 全館床暖房は最高。まるで発泡スチロールの中に住んでいるかのような断熱と保温、そのうえ省エネ。 もう温かくて家から出られない一条工務店のi-smartは、まるで、鮮魚のような保温といっても過言ありません。ちょっと意味がわかりませんね。。。。発泡スチロールの中に居るようなものなのです。もう、家から出たくありません。外がどんなに寒いかを忘... 2017.12.16 住宅性能特集:冬
住宅性能 2017年の床暖房開始は11月11日、最高気温20度&最低気温10度を下回るのが一つの目安(一条工務店,i-smart,電気床暖房) 毎年の床暖房開始時期の記録はこちらからどうぞ2017年の床暖房を稼働!開始の判断とタイミングの目安今年も、床暖房開始の季節がやってきました。ここ愛知県名古屋市では、11月になると最高気温が20度を下回り、最低気温が10度を下回ります。毎年1... 2017.11.13 住宅性能設備とオプション
住宅性能 開き戸の結露が「カビ」に変わりやすい、たったひとつの理由 結露の時期がやってきた最低気温が10度近くになってくると、結露が始まります。今年も10月下旬になり、結露で水滴が出てくるようになりました。結露が出てしまう原因はわかっていますが、やはり寒くなると、カーテンやハニカムシェードをしてしまうので、... 2017.10.31 住宅性能
住宅性能 キッチンの吸気口フィルターの交換(差圧感応式換気口のフィルター) キッチンの吸気口フィルターキッチンでファンを使う時に強制的に空気を取り込む吸気口があります。キッチンのファンから空気を排気するので、家の中の空気が減るので、その分を差圧感応式換気口という換気口で吸気します。外から吸気するので、ここには交換用... 2017.04.16 住宅性能
住宅性能 排気口フィルターの性能と交換 |空気清浄機/換気システム(ロスガード)(部屋の中の空気を排出する) 空気清浄機/換気システム(ロスガード)の排気口フィルター換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンスです。気密断熱性の高い住宅では、換気性能が義務づけられていることもあり、空気清浄機/換気シス... 2017.04.15 住宅性能
住宅性能 吸気口フィルターの性能と交換 |空気清浄機/換気システム(ロスガード)(外気を室内に取り込む2種類のフィルター交換) 空気清浄機/換気システム(ロスガード)の吸気口フィルター換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンスです。空気清浄機/換気システムは外からの空気を取り込む吸気口と、室内の空気を外に出す排気口が... 2017.04.10 住宅性能
住宅性能 換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンス ロスガード(空気清浄機)、吸気口、排気口などにはフィルターがある家の気密性や断熱性が高まるにつれて、全館換気システム、空調システムを採用している家が多くなりました。そのようなシステムを取り入れている家は、必ず1年に一度のフィルター交換という... 2017.04.10 住宅性能
住宅性能 2017年春、一条工務店i-smartの床暖房をセーブモード運転に切替(4/7) 2016~2017年の冬が、終わりました3月末に寒気がやってきて、ちょっとビックリしましたが、2017年4月7日にて、床暖房を全面セーブモードに切り替えました。温度設定は22度。最低気温が10度くらいまで上がってくると、夜でも寒くはありませ... 2017.04.08 住宅性能
住宅性能 子どもを叱る回数が減る家づくり (騒音・防音編) ~一軒家・戸建のメリット/デメリット 子育ては色々な音や声が大きい子育ての期間は、何かと音が大きいですよね。子どもの大声走る音叱る声・・・マンション暮らしの頃は、とても神経質になっていました。音が迷惑聞かれると恥ずかしいまあ、色々と理由はありますが、とにかく音に対して過敏になっ... 2017.01.21 住宅性能子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
住宅性能 床暖房の温度センサー ~センサーの位置に物が置かれないかを確認しておく 床暖房の温度とは?床暖房の設定パネルで温度を設定します。この温度とは、床暖房の装置の中に流れるお湯(または不凍液)の温度です。ですから、28度と設定しても、床の温度が28度になるわけではありません。一条工務店の全館床暖房の家では、だいたいマ... 2017.01.20 住宅性能
住宅性能 ドカ雪に埋もれても「一条工務店i-smart全館床暖房」で室内は快適 積雪20センチ越え愛知県名古屋市は、夏は暑く冬は寒いなんて言われます。昨年の夏は暑かったですが、この冬、暖冬かと気を緩めていただ、一気に20センチを越える雪に埋もれました。3日間連続で雪が続いています。ウッドデッキにも大量の雪が積もっていま... 2017.01.16 住宅性能
住宅性能 一条工務店i-smartに住んで、加湿器が要らなくなった話 ~1シーズンで15000円以上の節約 マンションでは、加湿器が必須だった冬のマンションでは、加湿器が必須でした。加湿器がないと、肌が乾燥してパリパリになり、痒くて保湿が必須でした。寝る時も、もちろん加湿器が必要です。インフルエンザ対策にも、加湿器は大変効果があると言われています... 2016.12.23 住宅性能