日々の記録 2018春、床暖房停止(終了)は4/20 2018年の春は例年より暖かい2018年の床暖房終了は、4/20でした。桜の開花も一週間以上早く、暖かさが早い春です。 2018.04.21 日々の記録特集:春
家事の快適な家づくり、暮らしかた 高圧洗浄機ケルヒャーで、ウッドデッキを一気に掃除① ~ケルヒャーK2ホームキットを選んだ経緯 ウッドデッキの掃除は、大変・・・わが家のウッドデッキは、ちょっと広く作ってしまったこともあり、普通でも大変なのですが更に掃除が大変です。冬の間はウッドデッキは放置状態ですから、かなり汚れています。一旦汚れると、土足で上がることも抵抗がなくな... 2018.04.14 家事の快適な家づくり、暮らしかた
設備とオプション 風呂の鏡の不具合/初期不良→無償交換で新品に。ウロコがつかないように毎日キレイに。 お風呂の鏡の不具合を交換以前に鏡に接着剤のような汚れのあるレポートをしました。この跡ですね。この鏡が本日交換されました。もちろん無償です。 2018.04.04 設備とオプション
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) チューリップの花が咲きました キレイにチューリップの花が咲きました~!おみごと!冬に植えたチューリップの球根。春になって花が咲きました。チューリップの花はおよそ1週間程度。チューリップを毎年咲かせるために、咲き終わったら花を切っておきましょう。 2018.04.01 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
特集:春 花粉の季節、快適な室内干し環境で、春夏の花粉症を軽減させる(洗濯物対策) 花粉の季節は、屋外に洗濯物を干したくない私は、小さいころから何十年というおつきあいの花粉症です。ですから、花粉の季節は、屋外で洗濯物を干すのは自殺行為。そんな服を着たものなら、クシャミと鼻水が止まらなくなります。ですから、家の中で干すという... 2018.03.19 特集:春設備とオプション
設備とオプション i-smart 2 (i-シリーズⅡ)一条工務店 i-smart2の断熱がバージョンアップ i-smartがバージョンアップ一条工務店のi-smartがバージョンアップしたという話を聞いたものの、しばらく展示場に行っていなかったので久しぶりに営業さんと話をしました。i-smart2と呼ばれていますが、正確には「iシリーズⅡ」という... 2018.03.18 設備とオプション
特集:春 ナノイー発生器のフィルターを設置 ~天井埋め込み型ナノイー(FY-10S/FY-16S)にパッキンとフィルターを設置 ナノイーの汚れをなんとかしたいナノイーは、臭いや花粉への効果があるということから、玄関、台所、寝室につけています。花粉症の方には必須ですよね。でも結構汚れるんです。空気を吸い込んで、ナノイーを発生させて排出するので、どうしてもホコリを吸い込... 2018.03.10 特集:春設備とオプション
設備とオプション 風呂の鏡に変な跡が出てきた→不具合/初期不良だそうです。鏡のウロコがない美しい鏡だから発見できた!? お風呂の鏡に異変わが家は、お風呂の鏡にウロコが付かないように、毎日丁寧に水分を落としています。だから、鏡を毎日キレイになるまで見ているので、少し気になってきたところがありました。少し拡大をしましたが、わかりますか?もうおわかりですよね。何か... 2018.03.03 設備とオプション
住環境の気になるニュース/情報 2018年の花粉情報と、春に向けての住宅設備の花粉症対策&準備 2018年、花粉が飛び始めましたすでにクシャミや鼻水の症状、そしてマスクが必要・・・・今年も花粉の季節がやってきました。私も、この3月頃から夏前まで、花粉症で悩まされます。今年の予想はこんな感じです。出展:ウエザーニュースの花粉情報より今年... 2018.02.18 住環境の気になるニュース/情報設備とオプション
DIY&道具(工具) 子ども部屋のホワイトボード活用(3) ホワイトボードにクレヨンみたいなキットパス、オリジナルマグネット(磁石)づくりを子どもと一緒に楽しむ ホワイトボードはマグネットで子ども部屋の壁をホワイトボードにしたいということから、ホワイトボードの種類を調べ、そして、無事、重たいホワイトボードを設置することができました。イケアのホワイトボードに決まりました。こだわりは、スチールで出来てい... 2018.02.11 DIY&道具(工具)子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
DIY&道具(工具) 壁に重いホワイトボードを取り付ける方法(2) 壁(石膏ボード/ブラスターボード)の厚みと固定する方法(一条工務店i-smartの内壁) 壁の石膏ボード(別名:ブラスターボード)に、14キロの重いホワイトボードを取り付けるための方法子ども部屋の壁をホワイトボードにしたいということから、ホワイトボードの種類を調べることにしました。そして決定したのは、コストと手軽さから、ホワイト... 2018.02.07 DIY&道具(工具)子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた