家づくり便利帳 わが家の坪単価公開:建物本体編(一条工務店i-smartアイスマート) 建物の坪単価i-smartの坪単価はだいたい60万円くらいといわれていますが、本当の坪単価がいくらか?という点で実際のところが知りたくなりますよね。わが家の坪単価を大公開いたします。まずは、建物本体の坪単価です。 2016.01.22 家づくり便利帳
設備とオプション 浴室の間取り検討記(3) ~浴室の広さ、浴槽の大きさ、洗い場の広さ、そして床暖房! 浴室の間取り検討記をはじめました。1坪にするか1.25坪にするかを検討しつつ、やっぱり、現在との比較などから正確に決めたいということから、3回の宿泊体験と現在の仕様からスマートバス1.25坪タイプを選ぶまでの経緯を綴ります。浴室の大きさ(1... 2016.01.15 設備とオプション
住宅性能 ロスガード(空気清浄装置)の設置位置、間取りの検討 ~ロスガードの性質を知る 外の空気は汚れているロスガードは、一条工務店のウリの1つになっている、換気&空気清浄装置です。高気密・高断熱の住宅では換気が必須となっています。しかし、換気だけを行うと、外の汚れた空気がそのまま入ってきます。→ マンション吸気口問題のエント... 2016.01.09 住宅性能
家づくり便利帳 布団(敷き布団/掛け布団)の入る、押し入れ/クローゼット収納の間取りを検討する 布団のサイズふとんにはいろいろなサイズがありますね。JISサイズというものもありますが、世間一般の布団はそのサイズではない布団も出回っています。一般的なサイズは以下のようなものになります。布団のサイズ 横×縦 (単位:cm)サイズベッド用直... 2016.01.08 家づくり便利帳
家ご飯(家メシ)を楽しむ暮らし 勝手口を設置するなら庇(ひさし)は必須!アーバンルーフの採用と、設置位置の工夫 勝手口につける庇(アーバンルーフ)勝手口にも多少は雨除けがほしいものです。どれだけ効果がわるかわかりませんが、スリッパを履いたり傘をさしたりするくらいのスペースはあったら便利だと思います。そこで、勝手口につける庇(ひさし)として、一条工務店... 2016.01.07 家ご飯(家メシ)を楽しむ暮らし家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング)設備とオプション
家を建てる段取り 勝手口のメリットは、家のゴミを台所からすぐ外へ出せること!~ゴミ箱を考慮したT字土間施工と家事動線 台所の勝手口を作りたい台所から勝手口を作るかどうか?これも1つの間取りを作る上でのポイントになりますよね。勝手口から外に出られたら、それは便利です!一番の理由は、ゴミが外に捨てられるから!ですよね。台所はとにかくゴミがいっぱい出ます。生ゴミ... 2016.01.05 家を建てる段取り家事の快適な家づくり、暮らしかた
家づくり便利帳 住宅展示場は特典いっぱい!まるでレジャー施設(子どもと一緒ならいつでも遊べる。暇つぶしに最適) 住宅展示場は、まるでレジャー施設家を建てることを考えるまで、住宅展示場に行ったことがありませんでした。マンションを買った時に一度迷い込んだことがありましたが、私たち向けの場所ではないと感じていました。そしていざ家を建てようと考えてからは、、... 2016.01.01 家づくり便利帳
設備とオプション 階段の採用検討記 ~機能、魅せる階段、吹き抜け、収納など 2階建てには階段があるほとんどの人は2階建てを検討していると思いますが、2階建てを作る場合には必ず階段がありますよね。単に階段といっても、さまざま。機能としての階段はもちろん、階段のスペースをどう有効に使うか、階段下の活用なども考えられます... 2015.12.30 設備とオプション
設備とオプション 浴室の間取り検討記(2) ~浴室の広さを考える(1坪にするか1.25坪にするか) 浴室の間取り検討記をはじめました。浴室の広さ浴室をどのくらいの広さにするかというのは悩ましいところです。最低でも1坪はほしいところ。マンションだと1坪を切るようなこともありますよね。でもせっかくの注文住宅ですから、1坪以上の広さも検討もした... 2015.12.29 設備とオプション
設備とオプション 浴室の間取り検討記(1) ~男性と女性の浴室/風呂場に対する期待の違い 浴室/風呂場へのこだわり風呂なんて入れればいいじゃん。何いってんの、バスタイムが楽しみなのに。どうやら、男性と女性では、お風呂に対する期待が違うようです。男性の風呂時間はかなり短いですが、女性は1時間でも入れるそうです。1時間も入ってなさい... 2015.12.28 設備とオプション
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた マンションの騒音問題を注文住宅で解決する ~上下階、両隣の部屋への音漏れ、苦情 マンションは音が響くマンション住まいで20年以上ですが、やっぱりマンションは音の問題はとても大きいです。隣との家は壁一枚ですし、廊下とも壁一枚です。いろいろな人がそれぞれの生活をしていますから、なかなかこちらの都合の良いようにはなりません。... 2015.12.27 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
住宅性能 マンションの24時間換気の問題点 ~外の悪臭を家の中に入れたくない/止めたい マンションの24時間換気は24時間空気がそのまま入ってくる24時間換気は、いつも外の空気がそのまま入ってきます。わが家では空気孔が3箇所あるので、その3箇所から空気が吸い込まれて、風呂場まで空気が通り抜けていきます。赤色が吸気、青色が風の流... 2015.12.26 住宅性能