住環境の気になるニュース/情報 2019年の花粉情報、スギは3月上旬、ヒノキは4月上旬がピーク 2019年、花粉が飛んでいます暑い夏の翌年は、花粉が飛ぶ・・・というのは定説です。昨年夏は、40度を超える猛暑が続いていたので、今年は絶望的な気分です。すでにクシャミや鼻水の症状、そしてマスクが必要・・・・今年も花粉の季節がやってきました。... 2019.04.12 住環境の気になるニュース/情報設備とオプション
特集:春 花粉の季節、快適な室内干し環境で、春夏の花粉症を軽減させる(洗濯物対策) 花粉の季節は、屋外に洗濯物を干したくない私は、小さいころから何十年というおつきあいの花粉症です。ですから、花粉の季節は、屋外で洗濯物を干すのは自殺行為。そんな服を着たものなら、クシャミと鼻水が止まらなくなります。ですから、家の中で干すという... 2018.03.19 特集:春設備とオプション
特集:春 ナノイー発生器のフィルターを設置 ~天井埋め込み型ナノイー(FY-10S/FY-16S)にパッキンとフィルターを設置 ナノイーの汚れをなんとかしたいナノイーは、臭いや花粉への効果があるということから、玄関、台所、寝室につけています。花粉症の方には必須ですよね。でも結構汚れるんです。空気を吸い込んで、ナノイーを発生させて排出するので、どうしてもホコリを吸い込... 2018.03.10 特集:春設備とオプション
住環境の気になるニュース/情報 2018年の花粉情報と、春に向けての住宅設備の花粉症対策&準備 2018年、花粉が飛び始めましたすでにクシャミや鼻水の症状、そしてマスクが必要・・・・今年も花粉の季節がやってきました。私も、この3月頃から夏前まで、花粉症で悩まされます。今年の予想はこんな感じです。出展:ウエザーニュースの花粉情報より今年... 2018.02.18 住環境の気になるニュース/情報設備とオプション
住宅性能 キッチンの吸気口フィルターの交換(差圧感応式換気口のフィルター) キッチンの吸気口フィルターキッチンでファンを使う時に強制的に空気を取り込む吸気口があります。キッチンのファンから空気を排気するので、家の中の空気が減るので、その分を差圧感応式換気口という換気口で吸気します。外から吸気するので、ここには交換用... 2017.04.16 住宅性能
住宅性能 排気口フィルターの性能と交換 |空気清浄機/換気システム(ロスガード)(部屋の中の空気を排出する) 空気清浄機/換気システム(ロスガード)の排気口フィルター換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンスです。気密断熱性の高い住宅では、換気性能が義務づけられていることもあり、空気清浄機/換気シス... 2017.04.15 住宅性能
住宅性能 吸気口フィルターの性能と交換 |空気清浄機/換気システム(ロスガード)(外気を室内に取り込む2種類のフィルター交換) 空気清浄機/換気システム(ロスガード)の吸気口フィルター換気口フィルター交換え 〜空調/空気清浄機のフィルターの取り替えは、一年に一度のメンテナンスです。空気清浄機/換気システムは外からの空気を取り込む吸気口と、室内の空気を外に出す排気口が... 2017.04.10 住宅性能
設備とオプション ナノイー発生器のお掃除、してますか? ~24時間つけっぱなしのナノイーにスイッチが必要な理由 ナノイーは、24時間お仕事中ナノイー発生器が無料で3つ付くということから、わが家でも三箇所つけています。ナノイー発生器がついている3つの場所玄関台所寝室臭いや花粉への効果があるということから、この3箇所につけています。効果は・・・そうですね... 2017.02.08 設備とオプション
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の過ごし方(2) ~間取りを工夫して寒暖差の対策をする 温度調整には、空気の循環 ~風が一番効果的高気密・高断熱住宅のメリットもありますがデメリットもあります。高気密・高断熱住宅は窓を開けなくても大丈夫というコメントもありますが、やはり窓と網戸を設置しておくことで、春や秋の急激な温度変化に対応す... 2016.05.25 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り
設備とオプション ナノイー発生器 ~換気をせずに消臭する、天井に埋め込む消臭装置 家の中の臭いをどう取るか?家の中には、いろいろな臭いが溜まります。一時的に発生するものもありますが、発生する場所が限られているということも多いかと思います。生ゴミ調理ペットトイレ寝室クローゼット下駄箱などなど。もちろん脱臭剤を置いておくとい... 2016.05.22 設備とオプション
設備とオプション ナノイー発生器&ロスガード、室内干しで、花粉症対策 家で花粉対策を検討花粉の季節ですね。私は3月から5月くらいまでの間、花粉症に悩まされます。せっかくの注文住宅、どうにかして花粉症対策ができないかと思っていました。i-smartでは3つの大きな対策をしました 2016.04.03 設備とオプション
住宅性能 ロスガード(空気清浄装置)の設置位置、間取りの検討 ~ロスガードの性質を知る 外の空気は汚れているロスガードは、一条工務店のウリの1つになっている、換気&空気清浄装置です。高気密・高断熱の住宅では換気が必須となっています。しかし、換気だけを行うと、外の汚れた空気がそのまま入ってきます。→ マンション吸気口問題のエント... 2016.01.09 住宅性能