住宅性能 2017年の床暖房開始は11月11日、最高気温20度&最低気温10度を下回るのが一つの目安(一条工務店,i-smart,電気床暖房) 毎年の床暖房開始時期の記録はこちらからどうぞ2017年の床暖房を稼働!開始の判断とタイミングの目安今年も、床暖房開始の季節がやってきました。ここ愛知県名古屋市では、11月になると最高気温が20度を下回り、最低気温が10度を下回ります。毎年1... 2017.11.13 住宅性能設備とオプション
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた スリットスライダーの下にある隙間に注意 ~子供の指が挟まる危険性アリ スリットスライダー一条工務店のi-smartの標準仕様にある、スリットスライダー。天井まである横開きの扉はとても印象的で、どうしてもつけたかった扉です。1箇所は無料とのことでできれば展示場のように両開きがいいなと思っていましたが、間取り上か... 2017.06.20 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた ホスクリーンの設置方法と、実際の日差しの当たり方 ホスクリーンは室内干しに最適ホスクリーンは室内干しに最適です。わが家では3箇所につけていますが、どれも貴重な洗濯物干しです。洗面所&家事室リビングの窓際寝室特に2階の寝室はカーテンをあけておいても気にならないので、太陽の日差しを洗濯物干しに... 2016.11.27 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 冬場の室内にはどこまで太陽の日差しが入るのか ~明るい部屋、温かい部屋、洗濯室内干し 太陽光は家の中のどこまで入るのかどんな家に住んでも、太陽の光が家の中のどこまで入るのかということはとても気になります。夏に太陽の光が入りすぎても困るし、冬はできれば太陽光が室内に入って欲しい西日は入れたくないけれど、室内は明るくしたいまあ大... 2016.11.20 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り特集:冬
家を建てる段取り 部屋ごとに細かく床暖房の設定を分けられる!一条工務店i-smartの全館床暖房 全館床暖房だから、床暖房にはエリアという概念がある一条工務店のi-smartは全館床暖房。じゃ、スイッチを入れればすべての床が同じ設定で床暖房として稼働するかというとそうではありません。床暖房の温度設定、タイマーはどうする?という課題がある... 2016.11.12 家を建てる段取り
住宅性能 2016秋、一条工務店i-smart全館床暖房開始 ~温度設定は何度に?タイマーは? 2017年版の床暖房稼働はこちら、毎年の床暖房開始時期の記録はこちらからどうぞ。以下のコンテンツは2016年版ですが、床暖房の使い方の全体を解説していますのでぜひご参考にされてください。2016年、一条工務店i-smart全館床暖房を稼働!... 2016.11.11 住宅性能日々の記録設備とオプション
住宅性能 いよいよ秋が到来、最低気温が10度前後に ~高断熱・高気密住宅の秋から冬にかけての室温調整 一日の気温差が激しい秋秋の長雨が過ぎ、一気に朝晩の気温が下がる季節です。先日まで最低気温が15~20度くらいあった気温も、朝晩は10度付近まで下がるとさすがに寒く感じます。かといって日中の日差しはまだ強く、暑さを感じることもあります。25度... 2016.10.14 住宅性能
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた リビングとトイレとの間には、扉が2枚必要 ~リビングからダイレクトにトイレに入れるような間取りは避けるべき リビングとトイレリビングからトイレに行くことはとてもよくあります。ですから、間取りを考えると、リビングからトイレにすぐに行けるようにと考えてしまうことがあります。私も、リビングにトイレのドアをつけたり、リビングの奥の吹き抜けスペースにトイレ... 2016.09.27 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた特集:冬
設備とオプション 開き窓が閉まらない ~レバーが閉まらない、鍵がかからない。ただいま5回目訪問待ちの窓のトラブル 窓の閉まらない・・・i-smartの家の引き渡しからちょうど6ヶ月。そろそろ暮らしにも馴染んできて、そして、設備にもいろいろな変化が訪れています。i-smartは木造の家なので、木の収縮があるということは建てる前から聞いていました。その木の... 2016.09.24 設備とオプション
住宅性能 台風が直撃しても、台風を忘れるくらい静かな家 台風が直撃しました。でも、室内は台風を忘れるくらいに静か。さすが、一条工務店のi-smartの防音性能は凄いと実感した瞬間です。壁と窓の防音性能は本当に素晴らしいと思います。 2016.09.21 住宅性能
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた ベビーカーを玄関のシューズクロークに収納すると便利! ベビーカーは、どこにしまうのか?ベビーカーは、玄関のどこにしまったらいいのか・・・本当にベビーカーは大きいので、どこにどのようにしまっておくのかというのは、子育て期間中の大きな課題ですよね。毎回たたんでおけばいいですが、子どもを乗せたり降ろ... 2016.09.10 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた キッチン(台所)をスマートに使う ~ゴミ箱の収納方法を考慮し足元をスッキリさせる キッチン(台所)はスマートに使いたいキッチン(台所)は調理に集中したいので、できるだけ足元はスッキリさせたいものです。こちらわが家のキッチン↓シンプルでスッキリさせています。で、一番気になるのはゴミ箱。ゴミ箱はどこへ?もちろん外にもゴミ箱が... 2016.09.07 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた