間取りのこだわりと工夫

設備とオプション

寒い玄関ホールは、間取りで変えられるか?

寒く感じる、玄関ホールの理由外から帰ると、信じられないほど暖かい家です。全館床暖房の威力はすごい本当にすごいです。家に帰ったことに、とても安堵を感じるのは、なによりも幸せです。しかし。。。一旦家の中に入ると、温かさに慣れます。そして、玄関ホ...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

クリスマスツリーで考える、コンセント問題 〜コンセントの位置と数は多めに!間取りと暮らしは想定どおりいかない&毎年変わる!?

クリスマスツリーは、子どもの成長と共に場所が変わる季節のイベントやそれらを象徴する飾りなど、子育て家族には色々なものがあります。その中でも、「クリスマスツリー」をどこに飾るのかはとても苦労します。赤ちゃんがハイハイをし、立って歩いて、走り回...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

イベントコーナーの設置 ~一年の3/4は何かが飾られている

イベントは毎月のようにある一年を見渡してみると、毎月のようにイベントがあります。何かの日、というやつです。家族が多ければ、更にその数が増えます。子どものお祝いもあれば、何か学校で作ってくることもあります。そんな時のために、「イベントコーナー...
家を建てる段取り

玄関のドアの開く向きを検討する ~開いた状態のドアの位置や季節、外構などを考慮する

玄関のドアの開く方向玄関ドアは開く方向を選ぶことができます。玄関ドアは家の外側に向けて開くようになっています。内側から、右奥へ開く(外側から左手前に引く)または内側から左奥へ開く(外側から右手前に引く)です。ドアの開く方向はどちらにしますか...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

リビングとトイレとの間には、扉が2枚必要 ~リビングからダイレクトにトイレに入れるような間取りは避けるべき

リビングとトイレリビングからトイレに行くことはとてもよくあります。ですから、間取りを考えると、リビングからトイレにすぐに行けるようにと考えてしまうことがあります。私も、リビングにトイレのドアをつけたり、リビングの奥の吹き抜けスペースにトイレ...
住宅性能

エアコンつけっぱなし生活を実現する間取り

家全体を冷やしたい床暖房で家全体を温めるように、家全体を冷やせないか?高断熱・高気密住宅だからできる快適な空調。保温が持続するという特性で、時には暑すぎたり寒すぎたりしますが、特性を知ってコントロールすれば、快適に過ごせるはず。床暖房が保温...
家づくり便利帳

夏の北窓には西日が当たるかも

北窓だから油断していた・・・北窓って陽が当たらないから涼しい空気が取り込めるねたしかにそうです。北側は陽が当たりにくいので温度が一定に保たれやすいので、北窓を開けて風を取り込むことで部屋の温度を下げてくれます。もちろん、ほとんどの時間帯は・...
住宅性能

雨の日(梅雨)から考える窓の選び方 ~雨の日に有効的なのは、引き戸?開き戸?

雨の日に窓を開けたい雨の日は、窓を開けません・・・・が、どうしても窓を開けたくなることは多くあります。家の中が暑く、外気が涼しい時には、外気を家の中に取り込みたくなります。雨が降ると、やはり全体的にはクールダウンというか、温度は少し下がりま...
住宅性能

採光、断熱、利便性から考える窓の選び方 ~引き戸と開き戸の設置場所、大きさ/サイズと種類の選択

窓の機能・性能と利便性の選択窓には、防犯面や安全面から考え、窓の弱点なども気にしておく必要がありますが、窓そのものの性能や機能性などもとても重要です。住んでみないとなかなかわからない点もありますが、採光断熱利便性などの観点から、間取りを設計...
設備とオプション

トイレの換気口位置 ~住んでみて実感したトイレのこと(3)

i-smartのトイレの換気口トイレには消臭のための換気口が用意されています。窓があっても換気口から空気を排気させる目的で取り付けられています。わが家には2つのトイレがありますが、それぞれについていますが、少し付いている場所が異なります。そ...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

脱衣室は単独で設置すべし!来客にも思春期の子どもにも必要 ~洗面室と浴室と脱衣室、家事室

脱衣室のほとんどは洗面所が兼用しているこれまでの家では、脱衣室という場所がないケースが多かったように思います。脱衣をする場所がないということではなく、脱衣室が単独でなく兼用になっていたという意味です。お風呂に入るための準備をする場所という意...
設備とオプション

トイレには窓があったほうがいい ~住んでみて実感したトイレのこと(2)

トイレに窓は必要か?トイレの場所というのはいろいろな経緯で決まってきますが、わが家は、トイレには窓が絶対に必要だという観点から間取りを設計していました。トイレの窓の役割はいろいろありますが、住んでみて実感したことなどをまとめてみたいと思いま...
PAGE TOP