家事の快適な家づくり、暮らしかた 食洗機の特性を活用した5つの活用法 ~せっかくの食洗機、家事をラクにしましょう 食洗機使ってますか?オプションで食洗機を設定したにも関わらず、あまり使っていないという方が多くいらっしゃるようです。なんで~~~~!!わが家では、一日最大3回もヘビロテしてしまいます。子育て中というのもありますが、なくてはならない存在です。... 2017.03.05 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた キッチンのタオル問題 〜手拭きタオルはどこにかけるべきか→100円ショップのタオル掛けで解決 キッチンのタオル問題キッチンのタオルはどこにかけていますか?ゴミ箱問題に続く、これもなかなか大きな問題です。我が家は、食洗機にタオルを付けています。こんな風に。色々と移動をした結果、現在はここに落ち着きました。手洗いをして、水に濡れた手をす... 2017.02.19 家事の快適な家づくり、暮らしかた
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 浄水器の初期投資とランニングコストを考える ~水は買うもの?水道水を浄水した時の値段はいくら? ビルトイン浄水器は、お買い得か?わが家はビルトイン浄水器をつけています。ビルトインのアクアホームというものです。ゼンケンのアクアホームの商品HPはこちら。ビルトインタイプにしたのは、水量を気にしなくていいことフィルタの性能が高いことです。や... 2017.02.15 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた設備とオプション
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 子どもを叱る回数が減る家づくり(片付け編) ~ストレスが減る2つの工夫とポイント 片付けても、片付けても・・・片付かない!子育てをしていると、いつでも家の中が・・・荒れます。片付けをしてもすぐに散らかり、片付けても、片付けても・・・片付きません。そのうち、片付ける気力がなくなっていきます。幼少の頃はある程度は仕方ないと割... 2017.02.03 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた 家事の時間を解放する家づくり ~家事負担を減らす2つの時間制約を改善する 家事は、時間の制約がある家事をする時間は、できれば短い方が良いものです。住んでいる人数によっても家事の量はずいぶんと変わり、本気で家事に取り組むと一日では終わりません。炊事など1日に3回定期的にあるものから、掃除などやってもキリが無いものま... 2017.02.01 家事の快適な家づくり、暮らしかた日々の記録設備とオプション
住宅性能 子どもを叱る回数が減る家づくり (騒音・防音編) ~一軒家・戸建のメリット/デメリット 子育ては色々な音や声が大きい子育ての期間は、何かと音が大きいですよね。子どもの大声走る音叱る声・・・マンション暮らしの頃は、とても神経質になっていました。音が迷惑聞かれると恥ずかしいまあ、色々と理由はありますが、とにかく音に対して過敏になっ... 2017.01.21 住宅性能子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 全館床暖房の家なら、快適な寝起き、快適な就寝、子どもが布団に入らなくても風邪をひかない! 子どもは掛け布団が嫌い?子どもは、いつも掛け布団をかけてくれません。かけても、かけても、掛け布団は足元に。もう必要ないんじゃないか?そんな風に思えます。お腹をわざわざ出して寝ていることもあります。寒そうなので布団をかけても、やっぱり蹴飛ばさ... 2017.01.18 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた特集:冬
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた イベントコーナーの設置 ~一年の3/4は何かが飾られている イベントは毎月のようにある一年を見渡してみると、毎月のようにイベントがあります。何かの日、というやつです。家族が多ければ、更にその数が増えます。子どものお祝いもあれば、何か学校で作ってくることもあります。そんな時のために、「イベントコーナー... 2016.12.24 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた家を建てる段取り
家事の快適な家づくり、暮らしかた キッチンを広く使う間取り、狭くなる場所を回避するアイデア ~妥協せずこだわりのキッチンスペースを 広いキッチン、広すぎるキッチンキッチンが広いというのは、憧れですよね。これまでのマンションでは、キッチンが狭かったので、2人が作業するといろいろと不都合でした。わが家では夫婦ともに炊事をするのですが、すれ違いにはかなり気遣いするし、引き出し... 2016.12.10 家事の快適な家づくり、暮らしかた
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) 立水栓の設置(3) ~混合栓&ホース用蛇口&シャワー付き&美観→オンリーワンクラブにあった 立水栓の混合栓に、あまりピンとくるものがない外でお湯が使いたいということで、立水栓の混合栓にすることは決めたものの、、、、欲しい混合栓がない!という事態に陥りました。私が欲しいという要望は、混合栓シャワーつきホース用蛇口つき見た目がダサくな... 2016.12.09 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング) 立水栓の設置(2) ~混合栓を設置し、冬場でも外でお湯を使う。ガーデニング&畑&掃除に 洗面所と炊事場は、お湯が必須冬場になると水が冷たくなりますね。ですから、どうしても給湯を多用して、お湯を使った家事が多くなります。特に、洗面所と炊事場は、お湯が必須ですよね。手で水を触る場所では、40度近いお湯は必要なくとも、水と混合をして... 2016.12.08 家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング)設備とオプション
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) 立水栓の設置(1) ~庭で使う水道と排水の位置は設計時に決める。ガーデニング&洗車など 上下水道は、家の中と外と共通家の間取りを作るのに必死で、なかなか外構にまで意識が回らないですが、外構はとても重要です。庭をどうするかということは、家の中と関係ないと思いがちですが、実際には密接に繋がっています。家の外なのに、家の中と何が繋が... 2016.12.07 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング)