kurashikata

家を建てる段取り

部屋ごとに細かく床暖房の設定を分けられる!一条工務店i-smartの全館床暖房

全館床暖房だから、床暖房にはエリアという概念がある一条工務店のi-smartは全館床暖房。じゃ、スイッチを入れればすべての床が同じ設定で床暖房として稼働するかというとそうではありません。床暖房の温度設定、タイマーはどうする?という課題がある...
住宅性能

2016秋、一条工務店i-smart全館床暖房開始 ~温度設定は何度に?タイマーは?

2017年版の床暖房稼働はこちら、毎年の床暖房開始時期の記録はこちらからどうぞ。以下のコンテンツは2016年版ですが、床暖房の使い方の全体を解説していますのでぜひご参考にされてください。2016年、一条工務店i-smart全館床暖房を稼働!...
家を建てる段取り

玄関のドアの開く向きを検討する ~開いた状態のドアの位置や季節、外構などを考慮する

玄関のドアの開く方向玄関ドアは開く方向を選ぶことができます。玄関ドアは家の外側に向けて開くようになっています。内側から、右奥へ開く(外側から左手前に引く)または内側から左奥へ開く(外側から右手前に引く)です。ドアの開く方向はどちらにしますか...
住宅性能

いよいよ秋が到来、最低気温が10度前後に ~高断熱・高気密住宅の秋から冬にかけての室温調整

一日の気温差が激しい秋秋の長雨が過ぎ、一気に朝晩の気温が下がる季節です。先日まで最低気温が15~20度くらいあった気温も、朝晩は10度付近まで下がるとさすがに寒く感じます。かといって日中の日差しはまだ強く、暑さを感じることもあります。25度...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

リビングとトイレとの間には、扉が2枚必要 ~リビングからダイレクトにトイレに入れるような間取りは避けるべき

リビングとトイレリビングからトイレに行くことはとてもよくあります。ですから、間取りを考えると、リビングからトイレにすぐに行けるようにと考えてしまうことがあります。私も、リビングにトイレのドアをつけたり、リビングの奥の吹き抜けスペースにトイレ...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

生ゴミ処理機の選び方 ~補助金の活用から堆肥(肥料)の作り方、5つのタイプ別完全ガイド

キッチンの生ゴミをどうにかしたいキッチンからはどうしても生ゴミが出ます。生ゴミといっても色々ありますが、魚や肉、野菜や果物など、調理をすれば必ず皮や種などを除きますし、食べ残しなども出ます。全てとは言わずとも、できる限り生ゴミは減らしたいも...
設備とオプション

開き窓が閉まらない ~レバーが閉まらない、鍵がかからない。ただいま5回目訪問待ちの窓のトラブル

窓の閉まらない・・・i-smartの家の引き渡しからちょうど6ヶ月。そろそろ暮らしにも馴染んできて、そして、設備にもいろいろな変化が訪れています。i-smartは木造の家なので、木の収縮があるということは建てる前から聞いていました。その木の...
住宅性能

台風が直撃しても、台風を忘れるくらい静かな家

台風が直撃しました。でも、室内は台風を忘れるくらいに静か。さすが、一条工務店のi-smartの防音性能は凄いと実感した瞬間です。壁と窓の防音性能は本当に素晴らしいと思います。
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(4) ~塗料でササクレ・トゲはなくなった?

トゲ・ササクレは、塗装で解消できるのか?セラカンバツのウッドデッキを作ったはいいけれど、トゲとササクレに悩んでいました。子どもが安心してウッドデッキで遊べないことから、ハードウッドのセラカンバツにヤスリをかけ、浸透性で自然系の油性塗料【ワト...
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(3) ~塗料の色を選ぶ(自然系の浸透性油性塗料ワトコオイル)

ウッドデッキの塗装は何色にするのが良いか?自然系の浸透性油性塗料ワトコオイルを選んで塗装するのことは決めたものの、色が大きな課題でした。もちろん、当初設置した頃のセラカンバツの色は好きでした。やっぱりデッキはそれなりに明るい方がいいかなと思...
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(2) ~浸透性で自然系の油性塗料【ワトコオイル】を選ぶ(セラカンバツのウッドデッキ)

ウッドデッキの紙ヤスリ(サンドペーパー)がけを続ける電動サンダーでウッドデッキの紙ヤスリ(サンドペーパー)がけをしても、雨と太陽の日差しが繰り返されると、だんだん毛羽だってきました。それでも、それなりにツルツルを保っている部分もあったりする...
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(1) ~ハードウッドのセラカンバツにヤスリをかける

ウッドデッキのササクレがひどいウッドデッキをセラカンバツでつくりました。当初、施工業者さんのオススメでこれを選んだのですが、施工後にデッキに乗った第一歩で、、、ササクレ・トゲが刺さりました・・・・おいおい、第一歩目はないだろう、、、と思いな...
PAGE TOP