kurashikata

家づくり便利帳

40Wの電気代を調べる ~1ヶ月/1日/1時間いくら?ワットあたりの値段・料金計算表

40Wの電気代を調べる換算40Wの家電製品を使った場合の、電気代のカンタンな計算表です。40Wの場合、電気代1kWhあたりの電気代を25円で計算すると、あらカンタン!だいたいの料金がすぐに出ますね。合計時間 料金1日1時間使用1時間1円3時...
家や庭の維持にお金のかからない家づくり、暮らしかた

エアコン付けっ放し生活スタート (1) ~電気代は?快適さは?暑い名古屋で実験開始

今年の夏はエアコン付けっ放し生活!エアコンを付けたり消したりしても電気代はほとんど変わらない!?本当に!?って思いますよね。やってみようと思います。梅雨が明けたら・・・と思っていたのですが、最高気温が34度の予想!うーん、これは始めないとい...
害虫対策

モミジの木に、蜂の巣が作られる

モミジの木の中に、蜂の巣を見つけるウッドデッキに蜂の巣を見つけ、屋根の庇に蜂の巣を見つけたあと、しばらく蜂のことは考えていなかったのですが、、、、また、蜂の巣がつくられかけていました。次は、モミジの木です。どうも蜂がウロウロしているなぁとい...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

ゴーヤの花や実を摘むことで、ゴーヤのツルを伸ばし葉を多くつける ~グリーンカーテン計画(13)

目的はグリーンカーテングリーンカーテンに最適な植物はゴーヤです。ゴーヤは、花が咲いyr実がなるので、どうしても花を摘むというのはためらってしまいます。そしてその花の分だけ、今度は実がついていきます。小さな実がつくと、またそれはそれで、摘むの...
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

枕木に、蜂の巣が作られる (枕木の穴に蜂が住む)

枕木に蜂の巣が作られる!?春になると蜂が活発になりますが、最初に蜂の巣が作られたのは、なんと枕木でした。蜂は枕木が好きなのかなぁ~とのんきに微笑んでいましたが、どうやら、枕木の穴に巣を作ったようでした。枕木に蜂の巣が出来るの?蜂の巣といえば...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

サーキュレーター(扇風機)は、雨や梅雨、冬の洗濯物干しに効果絶大 ~風が動けば洗濯物は乾く

早く洗濯物を乾かせるには、乾く/乾かない原理を知る梅雨の時期は、洗濯物がなかなか乾きません。特に曇りで雨が降りそうな天気では、勇気を出して外に干すことなどできませんよね。ということで室内干しになりますが、生乾き(半乾き)で、臭くなります。洗...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

冬や雨、梅雨の洗濯物干し決定版!アイリスオーヤマ 組み立ていらず多機能物干し

できるだけ多くの洗濯物を乾かせたい梅雨の湿気で、洗濯物がなかなか乾きません。ですから、少しの晴れ間を見計らって、大量の洗濯物を乾かせたい!とタイミングを見計らっています。子どもの洗濯物が多い!タオルが多い!そんなわけで、できるだけたくさん掛...
設備とオプション

指を挟む危険な引き戸に、ドアストッパー/戸当り(とあたり)をつける

引き戸で手を挟み怪我をする2階のトイレの引き戸で指を怪我をしました。以前から、引き戸が危険なのでDIYしたのですが、このストッパーもすぐに使いようがなくなり、そのまま放置をしていました。しかし、少し子どもがバタバタしていて気がまわらなかった...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

メダカの鉢を守る 〜梅雨の雨で溢れ、晴天続きで干上がる。メダカ鉢で飼うときの問題

メダカの鉢の水を維持するメダカのいる庭は良いものです。私が飼うなら水槽で浄水器など装置をつけて。。。とは少しも思いませんでした。できるだけ自然な状態で、維持費をかけないようにしたいという思いも強かったほうに思います。なので、鉢を買って環境を...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

スリットスライダーの下にある隙間に注意 ~子供の指が挟まる危険性アリ

スリットスライダー一条工務店のi-smartの標準仕様にある、スリットスライダー。天井まである横開きの扉はとても印象的で、どうしてもつけたかった扉です。1箇所は無料とのことでできれば展示場のように両開きがいいなと思っていましたが、間取り上か...
日々の記録

メダカの鉢の温度調整&蒸発防止のスノコ

メダカの鉢の温度調整&蒸発防止のスノコ#メダカ #スノコ #ガーデニングスノコ
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

グリーンカーテンの雑草対策-バークチップのマルチで雑草対策&景観 ~グリーンカーテン計画(12)

グリーンカーテンの植物の足元に雑草が生えるグリーンカーテンの植物は、プランターや花壇などに植えますが、ツルを伸ばそうと日差しが当たる場所に置くことになります。肥料も水もあげて、日差しを当てると、植物も伸びますが雑草も種から芽がどんどん出てき...
PAGE TOP