住宅性能 ロスガード(空気清浄装置)の設置位置、間取りの検討 ~ロスガードの性質を知る 外の空気は汚れているロスガードは、一条工務店のウリの1つになっている、換気&空気清浄装置です。高気密・高断熱の住宅では換気が必須となっています。しかし、換気だけを行うと、外の汚れた空気がそのまま入ってきます。→ マンション吸気口問題のエント... 2016.01.09 住宅性能
家ご飯(家メシ)を楽しむ暮らし 勝手口を設置するなら庇(ひさし)は必須!アーバンルーフの採用と、設置位置の工夫 勝手口につける庇(アーバンルーフ)勝手口にも多少は雨除けがほしいものです。どれだけ効果がわるかわかりませんが、スリッパを履いたり傘をさしたりするくらいのスペースはあったら便利だと思います。そこで、勝手口につける庇(ひさし)として、一条工務店... 2016.01.07 家ご飯(家メシ)を楽しむ暮らし家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング)設備とオプション
家を建てる段取り 勝手口のメリットは、家のゴミを台所からすぐ外へ出せること!~ゴミ箱を考慮したT字土間施工と家事動線 台所の勝手口を作りたい台所から勝手口を作るかどうか?これも1つの間取りを作る上でのポイントになりますよね。勝手口から外に出られたら、それは便利です!一番の理由は、ゴミが外に捨てられるから!ですよね。台所はとにかくゴミがいっぱい出ます。生ゴミ... 2016.01.05 家を建てる段取り家事の快適な家づくり、暮らしかた
設備とオプション 階段の採用検討記 ~機能、魅せる階段、吹き抜け、収納など 2階建てには階段があるほとんどの人は2階建てを検討していると思いますが、2階建てを作る場合には必ず階段がありますよね。単に階段といっても、さまざま。機能としての階段はもちろん、階段のスペースをどう有効に使うか、階段下の活用なども考えられます... 2015.12.30 設備とオプション
設備とオプション 浴室の間取り検討記(2) ~浴室の広さを考える(1坪にするか1.25坪にするか) 浴室の間取り検討記をはじめました。浴室の広さ浴室をどのくらいの広さにするかというのは悩ましいところです。最低でも1坪はほしいところ。マンションだと1坪を切るようなこともありますよね。でもせっかくの注文住宅ですから、1坪以上の広さも検討もした... 2015.12.29 設備とオプション
設備とオプション 浴室の間取り検討記(1) ~男性と女性の浴室/風呂場に対する期待の違い 浴室/風呂場へのこだわり風呂なんて入れればいいじゃん。何いってんの、バスタイムが楽しみなのに。どうやら、男性と女性では、お風呂に対する期待が違うようです。男性の風呂時間はかなり短いですが、女性は1時間でも入れるそうです。1時間も入ってなさい... 2015.12.28 設備とオプション
日々の記録 一条工務店i-smart上棟レポート(6) 基礎と家とのつなぎ、床暖房の準備、換気口など 上棟が始まり、クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、1階ができて、そして2階が組み上がりました。いろいろと上棟で見た内部のつづきです。土台と基礎との間土台と基礎との間に、空気だけが入れるような隙間が作られています。昔は、基礎に穴が空い... 2015.12.24 日々の記録
家事の快適な家づくり、暮らしかた わが家が選択したこだわりの窓壁用屋外ホスクリーン ~家事効率と美観が変わる設定外のオプション ホスクリーンにもいろいろあるホスクリーンにもいろいろな種類がありますが、よく見かけるのはベランダなどで使われているものですね。あとは、室内用の取り外しができるものです。今回、窓壁用の屋外ホスクリーンの標準品がどうしても気に入らなかったので、... 2015.12.23 家事の快適な家づくり、暮らしかた
日々の記録 一条工務店i-smart上棟レポート(5) 壁の内部はこんな風にできている 上棟が始まり、クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、1階ができて、そして2階が組み上がりました。いろいろと上棟で見た、内部についてです。断熱材これら発泡スチロールのようなものが、断熱材です。外壁の内部には、断熱材が木の間にびっしりとは... 2015.12.22 日々の記録
日々の記録 一条工務店i-smart上棟レポート(4) 2階が完成し、屋根もかかりました 上棟が始まり、クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、1階ができて、そして2階が組み上がっていきます。2日目で屋根まで完成2日目は午後に行きました。遠くからわが家を眺めながら歩いていると・・・二階が見えました。そして、大工さんがいっぱい... 2015.12.21 日々の記録
日々の記録 一条工務店i-smart上棟レポート(3) 1階の床と壁、天井が完成し、何もない二階へ上がってみる 上棟が始まりました。クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、まるでプラモデルのように組み上がっていきます。およそ2時間で一階の床と壁がほぼ完成上棟が8時からスタートし10時の段階で1階の床と壁がほぼ出来上がっています。内壁がないので、と... 2015.12.20 日々の記録
設備とオプション トイレの検討記(5) ~トイレと収納、壁紙、空間として 主にトイレは、どんなときに使うのでしょうか。起きたとき/寝る前、家から出るとき/帰ってきたとき、風呂に入る前・・・特に子供はあまりトイレの予測ができないので、突然使うし、いますぐ使うということが多いですね。大きくは、玄関付近洗面所付近のことが多いですね。 2015.12.19 設備とオプション