子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 食洗機を使うべき5つの理由とメリット ~手荒れ、子育て、食中毒・ウイルス対策、キッチンがスッキリ! 食洗機はメリットだらけ食洗機を使っていないなんて、もったいない!食洗機の特性を活用した5つの活用法 ~せっかくの食洗機、家事をラクにしましょうでも記載しましたが、食洗機をうまく使えば、メリットだらけです。特に、子育て家庭などは、大活躍間違い... 2017.03.19 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた 食洗機の特性を活用した5つの活用法 ~せっかくの食洗機、家事をラクにしましょう 食洗機使ってますか?オプションで食洗機を設定したにも関わらず、あまり使っていないという方が多くいらっしゃるようです。なんで~~~~!!わが家では、一日最大3回もヘビロテしてしまいます。子育て中というのもありますが、なくてはならない存在です。... 2017.03.05 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた キッチンのタオル問題 〜手拭きタオルはどこにかけるべきか→100円ショップのタオル掛けで解決 キッチンのタオル問題キッチンのタオルはどこにかけていますか?ゴミ箱問題に続く、これもなかなか大きな問題です。我が家は、食洗機にタオルを付けています。こんな風に。色々と移動をした結果、現在はここに落ち着きました。手洗いをして、水に濡れた手をす... 2017.02.19 家事の快適な家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた 家事の時間を解放する家づくり ~家事負担を減らす2つの時間制約を改善する 家事は、時間の制約がある家事をする時間は、できれば短い方が良いものです。住んでいる人数によっても家事の量はずいぶんと変わり、本気で家事に取り組むと一日では終わりません。炊事など1日に3回定期的にあるものから、掃除などやってもキリが無いものま... 2017.02.01 家事の快適な家づくり、暮らしかた日々の記録設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた キッチンを広く使う間取り、狭くなる場所を回避するアイデア ~妥協せずこだわりのキッチンスペースを 広いキッチン、広すぎるキッチンキッチンが広いというのは、憧れですよね。これまでのマンションでは、キッチンが狭かったので、2人が作業するといろいろと不都合でした。わが家では夫婦ともに炊事をするのですが、すれ違いにはかなり気遣いするし、引き出し... 2016.12.10 家事の快適な家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた ホスクリーンの洗濯物干し竿に、風呂場の洗濯物干し竿を再利用する 洗濯物干し竿は、たくさんあっても困る洗濯物干し竿はないと困りますが、あまりたくさんあっても困ります。特に、室内ホスクリーンのように取り外しができるものであると、ホスクリーンの釣り棒の収納と同じく、洗濯物干し竿の収納も困ります。いくら収縮可能... 2016.11.30 家事の快適な家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた ホスクリーンの設置方法と、実際の日差しの当たり方 ホスクリーンは室内干しに最適ホスクリーンは室内干しに最適です。わが家では3箇所につけていますが、どれも貴重な洗濯物干しです。洗面所&家事室リビングの窓際寝室特に2階の寝室はカーテンをあけておいても気にならないので、太陽の日差しを洗濯物干しに... 2016.11.27 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 生ゴミ処理機の選び方 ~補助金の活用から堆肥(肥料)の作り方、5つのタイプ別完全ガイド キッチンの生ゴミをどうにかしたいキッチンからはどうしても生ゴミが出ます。生ゴミといっても色々ありますが、魚や肉、野菜や果物など、調理をすれば必ず皮や種などを除きますし、食べ残しなども出ます。全てとは言わずとも、できる限り生ゴミは減らしたいも... 2016.09.26 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家事の快適な家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた 脱衣室は単独で設置すべし!来客にも思春期の子どもにも必要 ~洗面室と浴室と脱衣室、家事室 脱衣室のほとんどは洗面所が兼用しているこれまでの家では、脱衣室という場所がないケースが多かったように思います。脱衣をする場所がないということではなく、脱衣室が単独でなく兼用になっていたという意味です。お風呂に入るための準備をする場所という意... 2016.05.01 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
家を建てる段取り 勝手口のメリットは、家のゴミを台所からすぐ外へ出せること!~ゴミ箱を考慮したT字土間施工と家事動線 台所の勝手口を作りたい台所から勝手口を作るかどうか?これも1つの間取りを作る上でのポイントになりますよね。勝手口から外に出られたら、それは便利です!一番の理由は、ゴミが外に捨てられるから!ですよね。台所はとにかくゴミがいっぱい出ます。生ゴミ... 2016.01.05 家を建てる段取り家事の快適な家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた わが家が選択したこだわりの窓壁用屋外ホスクリーン ~家事効率と美観が変わる設定外のオプション ホスクリーンにもいろいろあるホスクリーンにもいろいろな種類がありますが、よく見かけるのはベランダなどで使われているものですね。あとは、室内用の取り外しができるものです。今回、窓壁用の屋外ホスクリーンの標準品がどうしても気に入らなかったので、... 2015.12.23 家事の快適な家づくり、暮らしかた
家事の快適な家づくり、暮らしかた 洗濯という家事を快適にする間取り ~洗面所を家事室にしてホスクリーンをつける 間取りにおける家事動線は大切です。風呂水を再利用しする場合、風呂と洗濯機が近くなくてはいけませんね。脱衣室を設定し、洗濯機を設置しました。洗面室を家事室として使い、風呂から脱衣所、そして洗面室という導線を確保しています。 2015.12.16 家事の快適な家づくり、暮らしかた日々の記録