庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

ひょうたんの摘芯は、2回以上必要 ~グリーンカーテン計画(10)

ひょうたんの二回目の摘芯ひょうたんの摘芯は、必ず2回以上行う必要があります。ひょうたんは、親ヅルには付かず、子ヅルにも付かず、孫ヅルにつくそうです。ひょうたんの花は咲くけれど、ちっとも実がならない理由それは、摘芯をしていないからなのです。
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

ゴーヤの摘芯 ~グリーンカーテン計画(9)

ゴーヤを摘芯するゴーヤの摘芯は、早めから始めましょう。苗から始めたら、およそ7-9枚ほどの葉が出たら、芽を摘みます。先を切るだけです。こんな風に伸びてたら、、、はい、摘芯!チョキン!これも、はい、摘芯!チョキン!
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

メダカ/金魚鉢の水は、蒸発してしまうので、定期的に補給が必要

餌は毎日必要ないので気にせずいると。。。メダカは餌をたくさんあげなくとも、水草があれば育ちます。だから毎日気にかけることが少なくなってします。ただ、晴天が何日か続いた時には危険です。なぜなら、水が蒸発してなくなってしまう可能性があるからです...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

チューリップを毎年咲かせよう ~咲き終わったらしておくべき3つのこと

春に、チューリップが咲いたら庭でチューリップを育てている人は、きっと多いと思います。冬に植えたチューリップは、3ヶ月ほどの時間、土の中で育ち、春になると花が咲きます。ほんの1週間ほどしか咲きませんが、その姿はとても綺麗ですよね。このチューリ...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

梅雨が来る前に、ハーブの切り戻しをする。タイミングと方法

ハーブを切り戻ししなければならない理由タイムの花が終わりました。また来年も咲いてもらうために、この花が終わったタイミングで切り戻しをします。なぜ切り戻しをするのか。まもなく6月。梅雨がやってきます。ハーブは乾燥地帯の植物なので、湿気に弱いの...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

美しいグリーンカーテンを作るためにやっておく5つのこと ~グリーンカーテン計画(8)

美しいグリーンカーテンをつくるグリーンカーテンを作ろうとすると、どうしても実も欲しいと欲張りになります。グリーンカーテンのメインは、葉で日差しを覆うこと。ですから、目的を失わず、グリーンカーテンとして、日よけをつくることを忘れずに育てましょ...
リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり

花が咲き終わったら、摘みましょう

花が咲き誇る時期・・・だからしておくこと花が綺麗な季節ですね。花がどんどん咲いていきます。花がどんどん咲いていくので、見とれてしまいますが、こんな時期だからしておくことがあります。より多くの花がつくよう、花の後処理をちゃんとしておきましょう...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

グリーンカーテンの苗植え、栽培方法・摘芯(ゴーヤ、ひょうたん、ヘチマ、琉球ウリ) ~グリーンカーテン計画(7)

グリーンカーテンの苗植え土ができたら、苗を植えます。土さえできていれば、苗を植えるのは簡単です。ツルが伸びていれば、少し誘引してあげましょう。琉球ウリヘチマひょうたんゴーヤみんな出そろいました。
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

グリーンカーテンとなる植物を育てる土作り ~グリーンカーテン計画(6)

植物を育てる土作りグリーンカーテンで使う植物の土は、ホームセンターなどで野菜の土を買えば十分です。特にプランターなどで作る場合には、連作障害などもありえるので、とりあえず1年で考える方が良いかもしれません。わが家の場合には、花壇のような場所...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

植物の弦を誘因するネットを張る ~グリーンカーテン計画(5)

グリーンカーテン用のネットを張るグリーンカーテン用のネットを、パーゴラに吊り下げます。ヘチマなどはそれなりの重さになるので、しっかりとしたものが良いですね。ネットそ張る高さは張る場所にもよりますが、二階のベランダから垂らすパターンも多いです...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

庭にパーゴラをつくる(4x4メートルの巨大パーゴラ) ~グリーンカーテン計画(4)

庭のパーゴラ設計わが家の庭はそれほど大きくはないのですが、それでも庭で楽しめるようにどうしたらいいかといろいろとアイデアを練りました。ウッドデッキにするか?タイルデッキにするか・・・・そんなことを考えて、両方採用!というところまでは以前に投...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

ゴーヤの種から育て苗をつくる ~グリーンカーテン計画(3)

ゴーヤを種から育てるゴーヤは、種から簡単に芽が出ます。といっても、買ってきたゴーヤの種をそのまま植えても、芽は出ません。ゴーヤを育てて、放っておくと黄色くなるので、その種を収穫する必要があります。もちろん種を買ってきても大丈夫です。
PAGE TOP