家づくり

家事の快適な家づくり、暮らしかた

家事の時間を解放する家づくり ~家事負担を減らす2つの時間制約を改善する

家事は、時間の制約がある 家事をする時間は、できれば短い方が良いものです。 住んでいる人数によっても家事の量はずいぶんと変わり、本気で家事に取り組むと一日では終わりません。 炊事など1日に3回定期的にあるものから、掃除などやってもキリが無い...
住宅性能

子どもを叱る回数が減る家づくり (騒音・防音編) ~一軒家・戸建のメリット/デメリット

子育ては色々な音や声が大きい 子育ての期間は、何かと音が大きいですよね。 子どもの大声 走る音 叱る声・・・ マンション暮らしの頃は、とても神経質になっていました。 音が迷惑 聞かれると恥ずかしい まあ、色々と理由はありますが、とにかく音に...
住宅性能

床暖房の温度センサー ~センサーの位置に物が置かれないかを確認しておく

床暖房の温度とは? 床暖房の設定パネルで温度を設定します。 この温度とは、床暖房の装置の中に流れるお湯(または不凍液)の温度です。 ですから、28度と設定しても、床の温度が28度になるわけではありません。 一条工務店の全館床暖房の家では、だ...
設備とオプション

給湯器に雪だるまマーク

給湯器に雪だるまが登場 外がすっかり寒くなり、雪が降り出した頃。 給湯器のコントローラーから聞き慣れない音がしました。 ふと液晶画面を見てみると・・・・ !? 雪だるまマークがついていました( ´▽`)
住宅性能

ドカ雪に埋もれても「一条工務店i-smart全館床暖房」で室内は快適

積雪20センチ越え 愛知県名古屋市は、夏は暑く冬は寒いなんて言われます。 昨年の夏は暑かったですが、この冬、暖冬かと気を緩めていただ、一気に20センチを越える雪に埋もれました。 3日間連続で雪が続いています。 ウッドデッキにも大量の雪が積も...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

イベントコーナーの設置 ~一年の3/4は何かが飾られている

イベントは毎月のようにある 一年を見渡してみると、毎月のようにイベントがあります。 何かの日、というやつです。 家族が多ければ、更にその数が増えます。 子どものお祝いもあれば、何か学校で作ってくることもあります。 そんな時のために、「イベン...
住宅性能

一条工務店i-smartに住んで、加湿器が要らなくなった話 ~1シーズンで15000円以上の節約

マンションでは、加湿器が必須だった 冬のマンションでは、加湿器が必須でした。 加湿器がないと、肌が乾燥してパリパリになり、痒くて保湿が必須でした。 寝る時も、もちろん加湿器が必要です。 インフルエンザ対策にも、加湿器は大変効果があると言われ...
住宅性能

なぜ一軒家は寒いのか ~寒さの原因と全館床暖房が解決する5つの視点。モコモコのルームソックスから卒業!

一軒家は、寒い 一軒家(戸建)って、寒いよ 家を建てる時に、いろいろな人からそう聞きました。 マンションに住んでいる時も寒かったですが、冬に一軒家の家に遊びにいっても、確かに寒い印象が多かったように思います。 たしかに、私の実家も妻の実家も...
設備とオプション

玄関のドア選び ~わが家が選んだ、断熱ドアと親子扉、住む前から過剰な仕様やスマートキーは不採用

玄関ドアはデザイン+性能 玄関ドアは、家の玄関であるのでデザインは重要ですね。 でもいつも使う場所なので、使い勝手も重要です。 加えて、ドアとしての性能も重要です。 玄関ドアを選ぶのに、そんなに選ぶ項目があるの? 私もそう思いました。 でも...
家を建てる段取り

マンションを【少しでも高く売るために】できる5つのこと

一戸建て注文住宅を建てたいからマンションを売りたい ローンを組んでマンションを買っているが、 手狭になったから売って(ローンを借り換えて) 一戸建てを買いたい or 注文住宅を建てたい とても多くの人がこのルートを辿ると思います。 わたしも...
家を建てる段取り

窓の高さは大きく3パターン →でも、こんな高さの設置もアリなんだ!と関心した窓の使い方

窓の高さは大きく3パターン 窓の設置は大きく3パターンあります。 高窓(たかまど) 腰窓(こしまど) 掃き出し窓(はきだしまど) 高窓(たかまど) 壁の上の方にある窓です。 肩から上くらいにあるものはすべて高窓と呼ばれます。 顔の高さにある...
家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング)

立水栓の設置(2) ~混合栓を設置し、冬場でも外でお湯を使う。ガーデニング&畑&掃除に

洗面所と炊事場は、お湯が必須 冬場になると水が冷たくなりますね。 ですから、どうしても給湯を多用して、お湯を使った家事が多くなります。 特に、洗面所と炊事場は、お湯が必須ですよね。 手で水を触る場所では、40度近いお湯は必要なくとも、水と混...
PAGE TOP