シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル ポインセチアを枯らさない方法 〜失敗しない3つの育て方のポイント 〜ポインセチアの置く場所と水やりと温度 毎年枯らしていたポインセチア毎年12月上旬。ポインセチアを買っています。しかし…クリスマスまでもつことはありませんでした。毎年…そう、毎年なんです。ポインセチアの育て方というサイトを見てがんばっていたのですが…ぜんぜん、ダメでした。私は畑で... 2018.12.22 シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) 芝生養生中の対策は、養生マットより安価なコレ! ~踏まれないような工夫と、芝生を通れるようする方法。芝生が枯れた時の対策 芝生養生中の大敵は子ども猛暑で芝生が枯れかけています。ですので、養生をして、芝生を育てたいのですが・・・大敵は、子どもたちです。構わず、芝生を走り回ってしまいます・・・注意するものの、時間が経てばすっかり忘れられてしまいます。養生中の芝は踏... 2018.08.16 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) 連日の猛暑・酷暑で紫陽花(アジサイ)が枯れました ~暑い夏(猛暑・酷暑)の対策 完全に枯れてしまった紫陽花今年の名古屋は、恐ろしい暑さです。雨も降らず、連日35度以上。もう1ヶ月くらい続いていて、雨が降ったのは1時間ちょっと。これじゃ、いろいろなものが枯れていきます。無残な姿です。完全に、枯れています。少し前の姿です。... 2018.08.13 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) アジサイ(紫陽花)の剪定と増やし方 アジサイ(紫陽花)の季節が終わったら剪定をアジサイ(紫陽花)の季節も、徐々に終わろうとしています。わが家の4本のアジサイ(紫陽花)中でも、一番最初に咲いた花は、もう枯れ始めています。アジサイ(紫陽花)は、花びらが落ちません。上を向いていた小... 2018.06.18 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) 芝生が復活 ~芝生の目地砂、芝の肥料、根切りで空気を入れたら再生 芝生が再生しはじめました元気のない芝生。これを復活すべく、芝の根切りで空気を入れ、芝生の目地砂・芝の肥料を与えて1週間。なんと、少し復活してきた・・・ような感じです。土のところに根が張り、新芽が出てきました。濃い緑色の芝がでてきました!!!... 2018.06.09 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) 庭の芝生が元気がない ~芝生の目地砂と、芝の肥料 憧れの芝生・・・が、元気がない。その2芝の元気がありません。芝の根切りで空気を入れるということもしますが、やはり、土や肥料がなくてはなりません。そこで、芝の土と肥料を準備したいと思います。 2018.05.29 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) 庭の芝生が元気がない① ~芝生のメンテナンスは、根切りから 憧れの芝生・・・が、元気がない。ああ、あの芝はどこへ・・・1年前のこの芝も、なんだかすっかり元気がありません。もうすぐ6月だというのに・・・いろいろと調べてみると、原因は様々ですが、どうやら、根詰まりがおきているということのようです。芝生は... 2018.05.25 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル モンステラの育て方(増やし方編) 〜葉を切って水に浸けるだけ。でも季節(時期)が重要。 モンステラは、茎から根が出るモンステラは、南国の強い植物です。モンステラを育てている人は、こんな光景を見たことはありませんか?そう、茎から根が出ています。実は、茎の部分のどこからも根が出てくるようになっているのです。ということはつまり、葉を... 2018.05.20 シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイルリゾート風&リゾート空間を演出する家づくり
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) ラベンダーとタイムの剪定 (冬になる前に、ハーブを剪定しておきましょう) 秋から冬は、ハーブの剪定作業も忘れずに秋から冬は、庭作業が多いのですが、木の剪定は忘れないのですが、足元のハーブなどは忘れがちです。わが家も案の定、剪定タイミングを逃してしまいそうになっています。コモンタイムの剪定コモンタイムは、縦方向に高... 2017.11.30 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) チューリップの育て方 〜秋から冬に球根を植えて春に花が咲く チューリップの準備は10-12月今年もチューリップを植える季節がやってきました。チューリップは10-12月に球根を植えて、翌年の3-4月に咲きます。おおよそ3ヶ月は地中で育ち、暖かくなると芽を出し始めます。ダリアは芽を出してから植えるようで... 2017.11.16 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり ハイビスカスの休眠/冬眠、冬越し/越冬に必要な3つのこと ~剪定、保温、日光。床暖房の注意点 ハイビスカスの季節は10月までハイビスカスは、外であれば10月くらいまで、室内であれば11月や12月まで咲くことがあります。でも、寒くなると花が小さくなり、色が薄くなってきます。そして葉が黄色や茶色になり、数も減ってきます。徐々に、越冬の季... 2017.11.10 リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり ハイビスカスのある暮らし:ハワイ・南国&リゾートの空間の演出 〜種類、育て方、咲く瞬間の動画 ハワイ・南国&リゾートの演出といえば、やっぱりハイビスカスハワイ・南国の花といえば?もちろん、モンステラも大切ですが、誰もが思い浮かぶのは、ハイビスカスではないでしょうか。わが家にも、ハイビスカスが毎年、花を咲かせます。その時の家によって、... 2017.11.09 リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)