家事の快適な家づくり、暮らしかた 食洗機の特性を活用した5つの活用法 ~せっかくの食洗機、家事をラクにしましょう 食洗機使ってますか?オプションで食洗機を設定したにも関わらず、あまり使っていないという方が多くいらっしゃるようです。なんで~~~~!!わが家では、一日最大3回もヘビロテしてしまいます。子育て中というのもありますが、なくてはならない存在です。... 2017.03.05 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 浄水器の初期投資とランニングコストを考える ~水は買うもの?水道水を浄水した時の値段はいくら? ビルトイン浄水器は、お買い得か?わが家はビルトイン浄水器をつけています。ビルトインのアクアホームというものです。ゼンケンのアクアホームの商品HPはこちら。ビルトインタイプにしたのは、水量を気にしなくていいことフィルタの性能が高いことです。や... 2017.02.15 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた キッチンを広く使う間取り、狭くなる場所を回避するアイデア ~妥協せずこだわりのキッチンスペースを 広いキッチン、広すぎるキッチンキッチンが広いというのは、憧れですよね。これまでのマンションでは、キッチンが狭かったので、2人が作業するといろいろと不都合でした。わが家では夫婦ともに炊事をするのですが、すれ違いにはかなり気遣いするし、引き出し... 2016.12.10 家事の快適な家づくり、暮らしかた
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた リビングとトイレとの間には、扉が2枚必要 ~リビングからダイレクトにトイレに入れるような間取りは避けるべき リビングとトイレリビングからトイレに行くことはとてもよくあります。ですから、間取りを考えると、リビングからトイレにすぐに行けるようにと考えてしまうことがあります。私も、リビングにトイレのドアをつけたり、リビングの奥の吹き抜けスペースにトイレ... 2016.09.27 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた特集:冬
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた キッチン(台所)をスマートに使う ~ゴミ箱の収納方法を考慮し足元をスッキリさせる キッチン(台所)はスマートに使いたいキッチン(台所)は調理に集中したいので、できるだけ足元はスッキリさせたいものです。こちらわが家のキッチン↓シンプルでスッキリさせています。で、一番気になるのはゴミ箱。ゴミ箱はどこへ?もちろん外にもゴミ箱が... 2016.09.07 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた
設備とオプション トイレの換気口位置 ~住んでみて実感したトイレのこと(3) i-smartのトイレの換気口トイレには消臭のための換気口が用意されています。窓があっても換気口から空気を排気させる目的で取り付けられています。わが家には2つのトイレがありますが、それぞれについていますが、少し付いている場所が異なります。そ... 2016.05.02 設備とオプション
家事の快適な家づくり、暮らしかた 脱衣室は単独で設置すべし!来客にも思春期の子どもにも必要 ~洗面室と浴室と脱衣室、家事室 脱衣室のほとんどは洗面所が兼用しているこれまでの家では、脱衣室という場所がないケースが多かったように思います。脱衣をする場所がないということではなく、脱衣室が単独でなく兼用になっていたという意味です。お風呂に入るための準備をする場所という意... 2016.05.01 家事の快適な家づくり、暮らしかた設備とオプション
設備とオプション トイレには窓があったほうがいい ~住んでみて実感したトイレのこと(2) トイレに窓は必要か?トイレの場所というのはいろいろな経緯で決まってきますが、わが家は、トイレには窓が絶対に必要だという観点から間取りを設計していました。トイレの窓の役割はいろいろありますが、住んでみて実感したことなどをまとめてみたいと思いま... 2016.04.30 設備とオプション
設備とオプション トイレはやっぱり2箇所がいい ~住んでみて実感したトイレのこと(1) トイレを1箇所にするか2箇所にするか間取りを考えていると、トイレを1箇所にするか2箇所にするか、悩みますよね。トイレの検討記(1) ~わが家が検討/採用したトイレ、間取りや仕様の検討項目とは?から、トイレの検討記を綴っていますが、住んでみて... 2016.04.29 設備とオプション
DIY&道具(工具) キッチンカウンター下の引き出しにゴミ箱を自作DIYする ~探してもピッタリサイズが見当たらない キッチンのゴミ箱問題どの家庭でも、キッチンのゴミ問題は大きな課題です。間取りを作っていても、ゴミ箱をどうするのか?というのは1つの大きなテーマです。ゴミといっても、さまざま。生ゴミ燃えるゴミペットボトルカンビン不燃資源ゴミなどなどいろいろあ... 2016.04.22 DIY&道具(工具)シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル
設備とオプション 樹脂シンクの三角コーナーは、洗剤置き場で代用可能 三角コーナーはどこに置く?キッチンで出た生ゴミの行方については大きな課題です。水分もありますから完全に水切りをしなくてはなりません。排水口にネットをする必要はありますが、i-smartの樹脂シンクでは排水口で受け止められる量が少ないので、全... 2016.04.13 設備とオプション
日々の記録 樹脂シンクは、欠ける・・・鋭利なモノ、衝撃に弱い 樹脂シンクにキズが・・・樹脂シンクは、とても手触りが良いです。質感も良いですし、樹脂なので温度差もありません。でも、、、、1ヶ月ほど使っていたある日、樹脂シンクにキズを見つけてしまいました。 2016.04.13 日々の記録設備とオプション