採光、断熱、利便性から考える窓の選び方 ~引き戸と開き戸の設置場所、大きさ/サイズと種類の選択

窓の機能・性能と利便性の選択

窓には、防犯面安全面から考え、窓の弱点なども気にしておく必要がありますが、窓そのものの性能や機能性などもとても重要です。

住んでみないとなかなかわからない点もありますが、

採光
断熱
利便性

などの観点から、間取りを設計する上で参考になることをまとめておきます。

窓の機能:採光

窓の大きな機能の1つとして、採光があります。

つまり、外の光を中に入れるということです。

それが必要なければ壁で良いわけですし、開閉ができても窓のガラス面が必要ないわけです。

家の中が明るい方が良い

マンション暮らしから注文住宅(一軒家)を購入する中では、こうしたニーズがとても高いと思います。

ですから、

窓はつけられるだけ付けたい

となります。

実際、マンションよりは断然窓が多くなるので、家の中はとても明るくなるでしょう。

IMG_5500-edit

採光は北側の窓でも良い

採光しようと考えると、どうしても

太陽の光が入る、南か東の窓

と考えてしまいがちです。

でも、採光というのは、直射日光が入る必要はありません。

むしろ、直射日光を避けて設置したほうが、気兼ねなく設置できることもあります。

直射日光が入りすぎると、それを遮るものが欲しくなります。

ですが、北側の窓でしたら、その心配はありません。

ぜひ、北側の窓の採光という選択を考えてみましょう。

IMG_5507-edit

窓は小さくても良い

窓はできるだけ大きなものを設置したくなりますよね。

もちろんできることなら、そういう選択も良いでしょう。

窓から見る景色などを考えても、大きいほうが見えやすいですからね。

でも、大きい窓は、外からも見えます。

中から見える分、外からも見えるのです。

つまり、窓を隠すカーテンなどが必要になります。

窓の大きさで家の中の明るさが変わりますが、

1つの窓の大きさよりも、窓の数を多くするという方法

もあります。

小さくても、窓があるだけで、採光はある程度取れます。

横に細長い窓でもいいですし、縦に長い窓でも良いでしょう。

トイレの窓と網戸

窓は開かなくても良い

窓は開くものだという感覚がありますが、開かなくても良いでしょう。

開くことを前提としない窓として、大きな窓を北側に設置しても良いですね。

完全に開かないFIX窓でも良いですし、開くことを前提としない窓でも良いでしょう。

わが家は洗面が北側になったので、大きな窓をつけています。

開くことは、まずありません。

洗面所の採光に窓

そして、内側から外に出るために開ける場合と、外側から内側に入るために開ける場合があります。

このことから考えると、原則以下のような2つに分かれます。

開き戸は、原則、外から入れることを想定していない。
ただし、外から入れるようにレバーを付けることで入ることができる。

引き戸は、原則、内からも外からも窓を開くことができる。

つまり、

外部からの侵入を想定している

ということです。

ですから、

開き戸より引き戸の方が、侵入しやすい
(開き戸の方が防犯性能が髙い)

引き戸

ということになります。

でも引き戸のほうが窓の面は大きく取れますから、全部引き戸にするというわけにもいきませんね。

施錠

どの窓にも鍵が付けられていると思います。

ですが、

外から内側に入れる可能性があるということは、鍵がかかっていなければ入れる

ということです。

自宅への侵入などによる被害の多くは、窓が割られるというより鍵のかけ忘れによる被害の方が多いそうです。

鍵がかかっていない窓を見つけることができるのは、窓の外から鍵が見えるかどうかですよね。

つまり、引き戸(クリアガラス)のほうが鍵が掛かっているかどうかが外から見えるわけです。

引き戸の鍵

そして実際に手を使って外から窓や戸の施錠状態を確認できるのも引き戸ですし、開き戸であっても、取っ手のついている戸は施錠の状態がわかるわけです。

引き戸の鍵

窓ガラスの性能

窓ガラスの性能は各メーカーによっていろいろありますが、一条工務店のi-smartでは、防犯合わせガラスを採用しています。

ガラスが多層構造(2層または3層)になっているため、ガラスカッターで切られにくいこと。

そして、内側にフィルムが貼られているため、窓ガラスが飛び散ることもありません。

昔の窓ガラスは、ガラスの中に格子状の針金を入れているものがあったり、窓ガラスの外に網目のフェンスを張ったりして防犯していました。

今は、クリアガラスのまま防犯性能のある窓ガラスが標準的です。

また、引き戸の鍵の状態がみえにくいかすみ(掏り)ガラスであっても良いです。

大きさ、設置場所

窓の大きさが小さい方が、やはり防犯性能が高いということになります。

窓が小さいほうが割られにくく、また、割られても侵入しにくいということになります。

また、1階の窓ガラスのほうが防犯面では低いと言わざるをえません。

その他、テラスなど足場が安定している窓も、侵入しやすい場所です。

その他、窓の防犯性能を高める方法

FIX窓にする

防犯性能を高めることの1つに、窓をFIXにするという方法があります。

つまり、開閉しない窓であれば、鍵もなければ開けっ放しもない=侵入できない、ということです。

ですから、灯り取りであれば、開け閉めをしない窓を選ぶというのも1つの方法です。

窓の断熱性

窓は壁ではありませんので、壁ほどの断熱性は望めません。

ですから、断熱性の高い窓を選ぶ必要があります。

断熱性の高い窓

i-smartの窓は断熱性が高い窓が採用されています。

ペアガラス、トリプルガラスなどで、何層ものガラスが重ね合わされ、その間のガスが注入されています。

ですから、外気に影響がされにいのです。

窓の遮光性能

窓から光は入れたいものの、ある程度おさえた光を入れたいということがあります。

特に夏などは、そうしたニーズが高いですよね。

i-smartの窓は紫外線をある程度カットしてくれるものになっています。

また、磨りガラスなどにすれば、光が乱反射するので、眩しさなどは減ります。

窓の遮熱性能

窓から入ってくる直射日光や輻射熱が家の中に入ると、家の中を冷やしてもすぐに温められてしまいます。

光が入っても、光の熱を入れたくない・・・それが遮熱です。

熱を遮断することによって、家の中の空気を暖めにくくするのです。

遮熱の窓でないと、吹き抜けは温室のようになってしまいます・・・・

窓とカーテン、ハニカムシェードの組み合わせ

窓のガラスは都合よく開けたり閉めたりしたいものですから、カーテンが必要になります。

一般的にはドレープの厚い生地と、薄手のレースカーテンの組み合わせになります。

レースカーテンにしたいものの、夜は家の中がスケスケになってしまうのが弱点なのですが、ミラーレースカーテンなどにすると、夜でも家の中がスケスケになってしまうことはありません。

また、カーテンがあることで、断熱性を高めることができます。

カーテンと窓との間に空気層をつくることで、家の中の空気と循環しにくくしているのです。

これはハニカムシェードがその機能を持っていて、カーテンよりも空気の循環をよりしにくくしています。

まどは壁ではないので、遮熱、断熱についてはある程度考えていく必要があります。

その他窓の性能

窓の換気

窓には換気の役割があります。換気には網戸を付けることが前提になりますよね。

引き戸と開き戸で換気の性能は変わりませんが、風による影響を受けやすいのは開き戸です。

窓の選び方のまとめ

窓は、やっぱり採光が目的だと思います。もちろん、換気も重要ですが、家の中は明るくしたいものです。
でもその分、家の中の空気に影響がされるので、その点は考慮したいものです。

窓の防犯面安全面窓の弱点を理解しつつ良い窓を選びましょう。

気になるキーワード

i-smartの仕様ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり)採用/選択した設備・オプション住んでみてわかったi-smartのこと間取りのこだわりと工夫一条工務店i-smartのオプション追加/アップグレード/設定外品i-smartの窓冬に寒くない家づくり理想と不満一条工務店i-smartの標準仕様キッチン/台所使い勝手/住み心地レビュー掃除/お手入れ夏に暑くない家づくり(暑い夏の過ごし方)床暖房(一条工務店i-smartでは標準仕様/設定品)リビング高気密・気密性能採用/不採用のオプション検討記録植栽(樹木・花・植物)電気代(ワット数から金額を換算/変換する)畳⇔坪⇔平方メートル/平米(㎡) / 間-尺-寸の単位・変換早見表水まわりの選択グリーンカーテン(目的別、予算別、選択すべき植物、おすすめ)浴室/バスルーム(脱衣所/脱衣室/風呂場)実物拝見(やっぱり見てから決めたい)日当たり/日差し/西日坪単価冬の寒さを乗り越える暮らしの知恵ハニカムシェードグランドカバーウッドデッキ/タイルデッキ高断熱・断熱性能換気性能(花粉症、黄砂、PM2.5、排気ガスなどからの微粒子や臭いを防ぐ)インテリア室内の温度調整・空調対策外構(エクステリア)光熱費(電気代、ガス代、上下水道代)トイレ網戸芝生(TM9)ランニングコスト洗濯物ドア/扉梅雨/秋雨の対策一条ルール蜂(ハチ)対策降雪・積雪DIYキッチン/調理家電家庭菜園メンテナンス害虫よく使われる部屋の広さロスガード収納外観宿泊体験マンションの不便さ・不満吹き抜け夏が終わり、秋から冬に向けてのメンテナンスバーベキューBBQ&ピザ釜 検討記バーベキュー&ピザ釜検討記屋根ダイニングルーム不採用(採用/ 選択しなかった)設備・オプション建築工事・実況レポート一条工務店ホスクリーン花粉症/鼻炎/アレルギー反応洗面所/家事室玄関ホール雑草対策(雑草の種類,予防,道具)蜂の巣対策、蜂の巣駆除カーテン樹脂シンクゴミ箱太陽光発電・ソーラーパネル定番の選択をしなかった理由高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の対策と過ごし方加湿/除湿/湿度対策遮音/防音ベランダ/バルコニーハイドロテクトタイル地盤調査/地盤改良/敷地調査上棟階段照明(ライティング)壁紙立水栓
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました