シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の過ごし方(4) ~ハニカムシェードとカーテンの効果的な使い方 急激な気温の上昇から室内温度を上げないGWが過ぎると、急に温度が上昇し始めます。朝晩は寒いのに、昼間は真夏のようになり、そしてその影響を受けて夜は熱帯夜・・・ということもおきます。秋になれば涼しいけれど残暑が厳しくなることもあります。こうし... 2016.05.27 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の過ごし方(3) ~風を取り込む家の窓(引き戸と開き戸)の選び方 風を取り入れることを前提とした、窓の考え方風を取り入れる間取りを考えることによって、家の風の通り道への意識が高まります。ですが、風は適度に入って欲しいと考えます。あまり強い風がどんどん入っても困りますし、朝晩の寒暖差の激しい日だと、夜寝る時... 2016.05.26 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の過ごし方(2) ~間取りを工夫して寒暖差の対策をする 温度調整には、空気の循環 ~風が一番効果的高気密・高断熱住宅のメリットもありますがデメリットもあります。高気密・高断熱住宅は窓を開けなくても大丈夫というコメントもありますが、やはり窓と網戸を設置しておくことで、春や秋の急激な温度変化に対応す... 2016.05.25 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 高気密・高断熱住宅の、寒暖差の激しい春と秋の過ごし方(1) ~温度差には窓の開け閉めで対応が前提 高気密・高断熱住宅は万能か?高気密、高断熱住宅は、それこそ万能ではないかとさえ思える広告がよくあります。特に、暑い時期と寒い時期に焦点を当てているので、夏は涼しい冬は暖かいというキャッチフレーズに誘導されます。もちろん、それはとても大切です... 2016.05.24 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り特集:春
設備とオプション ナノイー発生器 ~換気をせずに消臭する、天井に埋め込む消臭装置 家の中の臭いをどう取るか?家の中には、いろいろな臭いが溜まります。一時的に発生するものもありますが、発生する場所が限られているということも多いかと思います。生ゴミ調理ペットトイレ寝室クローゼット下駄箱などなど。もちろん脱臭剤を置いておくとい... 2016.05.22 設備とオプション
住宅性能 採光、断熱、利便性から考える窓の選び方 ~引き戸と開き戸の設置場所、大きさ/サイズと種類の選択 窓の機能・性能と利便性の選択窓には、防犯面や安全面から考え、窓の弱点なども気にしておく必要がありますが、窓そのものの性能や機能性などもとても重要です。住んでみないとなかなかわからない点もありますが、採光断熱利便性などの観点から、間取りを設計... 2016.05.19 住宅性能設備とオプション
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた 西海岸風インテリア(カリフォルニアスタイル)を実現する ~ホワイトウッドのシャービックな壁紙(ロンハーマン、ダブルティー風)、ラグ、カーテン、ヘザーブラウンの絵画を選ぶ 西海岸風インテリア(カリフォルニアスタイル)を目指すいま、アメリカ西海岸風インテリア(カリフォルニアスタイル)のインテリアが流行っていますね。わが家も昨年から注文住宅を検討している中で、当初はリゾート風というイメージで進んでいましたが、最近... 2016.05.18 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかたシンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイルリゾート風&リゾート空間を演出する家づくり
シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル 新築入居たった3ヶ月で壁紙を貼り替える(壁紙張り替え計画:後編) ~西海岸風ホワイトウッドのシャービックな壁紙(ロンハーマン、ダブルティー風)に向けて 壁紙を貼り替る日がやってきた入居3ヶ月ですが壁紙に違和感を感じ検討し、西海岸風ホワイトウッドのシャービックな壁紙(ロンハーマン、ダブルティー風)の壁紙を選びいよいよ壁紙を貼り替える日がやってきました 2016.05.14 シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイルリゾート風&リゾート空間を演出する家づくり
シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル 新築入居たった3ヶ月で壁紙を貼り替える(壁紙張り替え計画:中編) ~西海岸風ホワイトウッドのシャービックな壁紙(ロンハーマン、ダブルティー風)、しかも横貼り 壁紙を貼り替える準備新築入居たった3ヶ月で壁紙を貼り替える ~壁紙に違和感を感じたら、できるだけ早く替えることをオススメしますということで、壁紙を替えることにしました。壁紙というと、ネットでも売っています。自分でも張り替えられる・・・かもし... 2016.05.12 シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル
シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル 新築入居たった3ヶ月で壁紙を貼り替える(壁紙張り替え計画:前編) ~壁紙に違和感を感じたら、できるだけ早く替えることをオススメします リゾート風というイメージから選んだ壁紙注文住宅で、リビングの一面をアクセントウォールにしたという人は多いと思います。その壁紙・・・サンプルだととっても小さくてよくわかりませんよね。壁一面に貼ったら・・・・想像しても想像しきれません。ですが、... 2016.05.12 シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイルリゾート風&リゾート空間を演出する家づくり
設備とオプション 網戸は必要か?不要か?i-smartでも網戸オプションを選択する5つのケース 網戸は必要か?不要か?一条工務店のi-smartには網戸がオプションです。・・・が、網戸オプションは、坪単価3000円(税抜)ですが、やはりこれは必須ではないかと思います。全部じゃなくて、必要な場所だけ付ければ良いのでは?そう思うこともわか... 2016.05.11 設備とオプション
設備とオプション 片開きドアの弱点 ~強風で閉まるととても危険。要注意。 窓と風春は風の強い時期です。気温が上がってきて、少し部屋が暖かくなりすぎたときに、窓を開けたくなるものです。雨が降っていなくとも風だけであれば窓を開けておくことがあるかもしれません。引き違いの窓であれば、少し開けておいて、風を取り込むような... 2016.05.10 設備とオプション