家事の快適な家づくり、暮らしかた キッチンを広く使う間取り、狭くなる場所を回避するアイデア ~妥協せずこだわりのキッチンスペースを 広いキッチン、広すぎるキッチンキッチンが広いというのは、憧れですよね。これまでのマンションでは、キッチンが狭かったので、2人が作業するといろいろと不都合でした。わが家では夫婦ともに炊事をするのですが、すれ違いにはかなり気遣いするし、引き出し... 2016.12.10 家事の快適な家づくり、暮らしかた
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 生ゴミ処理機の選び方 ~補助金の活用から堆肥(肥料)の作り方、5つのタイプ別完全ガイド キッチンの生ゴミをどうにかしたいキッチンからはどうしても生ゴミが出ます。生ゴミといっても色々ありますが、魚や肉、野菜や果物など、調理をすれば必ず皮や種などを除きますし、食べ残しなども出ます。全てとは言わずとも、できる限り生ゴミは減らしたいも... 2016.09.26 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家事の快適な家づくり、暮らしかた
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた キッチン(台所)をスマートに使う ~ゴミ箱の収納方法を考慮し足元をスッキリさせる キッチン(台所)はスマートに使いたいキッチン(台所)は調理に集中したいので、できるだけ足元はスッキリさせたいものです。こちらわが家のキッチン↓シンプルでスッキリさせています。で、一番気になるのはゴミ箱。ゴミ箱はどこへ?もちろん外にもゴミ箱が... 2016.09.07 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた
DIY&道具(工具) キッチンカウンター下ゴミ箱の底をカットする ~ゴミ箱がナナメにならないようにノコギリで切る カットするラインに線を引くピッタリサイズのゴミ箱が見つからないので、ニトリのゴミ箱を見つけて、いよいよカットに入ります。約、2.5~3センチをカットしますので、線をひきます。いろいろな場所から長さを測り、それらを線で結びます。 2016.05.06 DIY&道具(工具)シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル
DIY&道具(工具) キッチンカウンター下ゴミ箱の候補をニトリで発見 ~底をカットすればピッタリサイズ ゴミ箱の高さなら、切れば入れられるかもキッチンのカウンター下のゴミ箱をDIYすると決めてから、ゴミ箱探しの旅に出ていました。ピッタリサイズがないのですが、やはり蓋付きでプッシュ式であることと、高さがネックです。高さは切ればなんとかなるのでは... 2016.04.28 DIY&道具(工具)シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル
DIY&道具(工具) キッチンカウンター下の引き出しにゴミ箱を自作DIYする ~探してもピッタリサイズが見当たらない キッチンのゴミ箱問題どの家庭でも、キッチンのゴミ問題は大きな課題です。間取りを作っていても、ゴミ箱をどうするのか?というのは1つの大きなテーマです。ゴミといっても、さまざま。生ゴミ燃えるゴミペットボトルカンビン不燃資源ゴミなどなどいろいろあ... 2016.04.22 DIY&道具(工具)シンプル&ナチュラルなインテリアを楽しむ暮らし/ライフスタイル
設備とオプション 樹脂シンクの三角コーナーは、洗剤置き場で代用可能 三角コーナーはどこに置く?キッチンで出た生ゴミの行方については大きな課題です。水分もありますから完全に水切りをしなくてはなりません。排水口にネットをする必要はありますが、i-smartの樹脂シンクでは排水口で受け止められる量が少ないので、全... 2016.04.13 設備とオプション
日々の記録 樹脂シンクは、欠ける・・・鋭利なモノ、衝撃に弱い 樹脂シンクにキズが・・・樹脂シンクは、とても手触りが良いです。質感も良いですし、樹脂なので温度差もありません。でも、、、、1ヶ月ほど使っていたある日、樹脂シンクにキズを見つけてしまいました。 2016.04.13 日々の記録設備とオプション
設備とオプション 樹脂シンクの排水口と、お掃除&排水口ネット 樹脂シンクの排水口洗い物のシンクは毎日、いや、毎食使うとても重要な設備の1つです。料理時もそうですが、食べた後の洗い物も含めていろいろなゴミが溜まります。特に排水口については臭いのことなど、いろいろ気になりますよね。i-smartの樹脂シン... 2016.04.12 設備とオプション
設備とオプション 樹脂シンクの黒い汚れ?キズ? ~簡単につきますが、簡単に落とせます 樹脂シンクに黒いスジの汚れ樹脂シンク、とっても使いやすいです。樹脂シンクに関するレビューを掲載したいと思います。樹脂シンクを使っていると、トップの面に、黒い汚れ?キズがつきます。それも、頻繁にです・・・こんなのや。。。こんなのです。。。え!... 2016.04.11 設備とオプション
家ご飯(家メシ)を楽しむ暮らし 勝手口を設置するなら庇(ひさし)は必須!アーバンルーフの採用と、設置位置の工夫 勝手口につける庇(アーバンルーフ)勝手口にも多少は雨除けがほしいものです。どれだけ効果がわるかわかりませんが、スリッパを履いたり傘をさしたりするくらいのスペースはあったら便利だと思います。そこで、勝手口につける庇(ひさし)として、一条工務店... 2016.01.07 家ご飯(家メシ)を楽しむ暮らし家庭菜園/畑を楽しむ暮らし(ガーデニング)設備とオプション
家を建てる段取り 勝手口のメリットは、家のゴミを台所からすぐ外へ出せること!~ゴミ箱を考慮したT字土間施工と家事動線 台所の勝手口を作りたい台所から勝手口を作るかどうか?これも1つの間取りを作る上でのポイントになりますよね。勝手口から外に出られたら、それは便利です!一番の理由は、ゴミが外に捨てられるから!ですよね。台所はとにかくゴミがいっぱい出ます。生ゴミ... 2016.01.05 家を建てる段取り家事の快適な家づくり、暮らしかた