ガーデニング(家庭菜園や畑、花や樹木栽培、造園/庭づくり)

害虫対策

芝生(TM9) の1年目の生育はほぼ順調 やったことのまとめ〜芝刈り、肥料、芝刈り、土蜂対策

芝生 (TM9)2年目 芝生 (TM9)を養生して2年目の夏。 すっかり芝は根付きました。 芝の生え方にムラがありますが、比較的綺麗に生えている方ではないかと思います。
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

ヘチマの雄花ばかりが咲く中、遂に雌花を発見!いよいよ自家受粉。 ~グリーンカーテン計画(15)

ヘチマに雄花ばかりが咲く、、、雌花を発見! ヘチマの雄花ばかりが咲きます。 本当に多い、雄花の数。 毎日見ていますが、なかなか雌花が見つかりません。 摘芯もしたのになぁ。。。 ひょうたんはうまくいったんですが、ヘチマは雌花が現れず。。。 そ...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

ひょうたんの葉が枯れる/うどんこ病の予防と対処方法、木酢液 ~グリーンカーテン計画(14)

ひょうたんの葉が枯れる ひょうたんのツルがどんどん伸びています。 葉が大きくてとても良いのですが、葉がどんどん枯れていくことがあります。 ひょうたんの葉は、うどん粉病にかかりやすいとか。 わが家も例外でなく、枯れてきました。 なんとかせねば...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

ゴーヤの花や実を摘むことで、ゴーヤのツルを伸ばし葉を多くつける ~グリーンカーテン計画(13)

目的はグリーンカーテン グリーンカーテンに最適な植物はゴーヤです。 ゴーヤは、花が咲いyr実がなるので、どうしても花を摘むというのはためらってしまいます。 そしてその花の分だけ、今度は実がついていきます。 小さな実がつくと、またそれはそれで...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

メダカの鉢を守る 〜梅雨の雨で溢れ、晴天続きで干上がる。メダカ鉢で飼うときの問題

メダカの鉢の水を維持する メダカのいる庭は良いものです。 私が飼うなら水槽で浄水器など装置をつけて。。。とは少しも思いませんでした。 できるだけ自然な状態で、維持費をかけないようにしたいという思いも強かったほうに思います。 なので、鉢を買っ...
日々の記録

メダカの鉢の温度調整&蒸発防止のスノコ

メダカの鉢の温度調整&蒸発防止のスノコ #メダカ #スノコ #ガーデニング スノコ
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

グリーンカーテンの雑草対策-バークチップのマルチで雑草対策&景観 ~グリーンカーテン計画(12)

グリーンカーテンの植物の足元に雑草が生える グリーンカーテンの植物は、プランターや花壇などに植えますが、ツルを伸ばそうと日差しが当たる場所に置くことになります。 肥料も水もあげて、日差しを当てると、植物も伸びますが雑草も種から芽がどんどん出...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

ひょうたんの花とツル、そして小さなひょうたんの実ができました ~グリーンカーテン計画(11)

ひょうたんが元気です ひょうたんがとっても元気に育ってます。 ひょうたんの葉やツルは、毛羽立っているので、色々なところに引っかかりやすいみたいですね。 そしてツルも強烈な程の強さ。 この巻き付きは、カール状のコードのよう。 こんな黒電話が昔...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

芝生刈り後の芝の再利用 〜この夏は芝を家庭菜園/栽培のマルチに再利用

芝刈りは1年に数回 芝の種類にTM9を選んだのですが、それでも芝刈りは1年に数回は芝刈りがあります。 さて、この芝をどうするか? いろいろと使い道はありますが、多くの場合捨ててしまうのではないでしょうか。 家庭菜園やプランターなどで栽培して...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

ひょうたんの摘芯は、2回以上必要 ~グリーンカーテン計画(10)

ひょうたんの二回目の摘芯 ひょうたんの摘芯は、必ず2回以上行う必要があります。 ひょうたんは、 親ヅルには付かず、子ヅルにも付かず、孫ヅルにつく そうです。 ひょうたんの花は咲くけれど、ちっとも実がならない理由 それは、摘芯をしていないから...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

ゴーヤの摘芯 ~グリーンカーテン計画(9)

ゴーヤを摘芯する ゴーヤの摘芯は、早めから始めましょう。 苗から始めたら、およそ7-9枚ほどの葉が出たら、芽を摘みます。 先を切るだけです。 こんな風に伸びてたら、、、 はい、摘芯!チョキン! これも、 はい、摘芯!チョキン!
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

メダカ/金魚鉢の水は、蒸発してしまうので、定期的に補給が必要

餌は毎日必要ないので気にせずいると。。。 メダカは餌をたくさんあげなくとも、水草があれば育ちます。 だから毎日気にかけることが少なくなってします。 ただ、晴天が何日か続いた時には危険です。 なぜなら、水が蒸発してなくなってしまう可能性がある...
PAGE TOP