家事の快適な家づくり、暮らしかた

家事の快適な家づくり、暮らしかた

横幅270cmのキッチンカウンターにピッタリな、240cmのキッチンマットを探す

一条工務店i-smartで家を建てた時にも、キッチンカウンターの広さは嬉しかったのを覚えています。いざ、住んでみて、キッチンマットを探してみると・・・これがなかなかないんです。そう、広すぎる(幅が長すぎる)ことで、希望のキッチンマットに出会えないのです。その幅なんと、270センチ。でも最近、270cmに置けるキッチンマットが増えてきました。
家事の快適な家づくり、暮らしかた

高圧洗浄機ケルヒャーで、ウッドデッキを一気に掃除② ~ケルヒャーK2ホームキットのレビュー

準備は、電気と水道だけ!高圧洗浄機ケルヒャーで、ウッドデッキを一気に掃除① ~ケルヒャーK2ホームキットを選んだ経緯から、K2ホームキットが届きました。そんなわけで、準備をして開始したいと思います。用意するのは、水道電気のみです。水道は、ホ...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

高圧洗浄機ケルヒャーで、ウッドデッキを一気に掃除① ~ケルヒャーK2ホームキットを選んだ経緯

ウッドデッキの掃除は、大変・・・わが家のウッドデッキは、ちょっと広く作ってしまったこともあり、普通でも大変なのですが更に掃除が大変です。冬の間はウッドデッキは放置状態ですから、かなり汚れています。一旦汚れると、土足で上がることも抵抗がなくな...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

レンジフード(台所換気扇)とコンロの大掃除:キッチン/台所周りの掃除にも、スチームクリーナーが大活躍!

油まみれの、レンジフード(台所換気扇)とコンロ周りいつか掃除せねばと、結局一年放置されるレンジフード(台所換気扇)とコンロ周りの掃除。そして、一年がやってきました。笑レンジフードの蓋をあけると、、、、うーん、ここまま閉じてしまおうか・・・・...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

お風呂の大掃除(鏡のウロコ、床と排水口のヌメリ・汚れを徹底的に落とす)

お風呂の大掃除は、床と鏡と排水口がポイント!お風呂の掃除は、毎日入った後にしていますよね。でも、一年に一度は掃除をしたいもの。掃除する場所は大きく3つ。床鏡排水口です。床のヌルヌル、鏡のウロコ、排水口のヘドロなど、スッキリとさせていきましょ...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

スチームクリーナーと高圧洗浄機との違い、メリットとデメリット:掃除を満足させてくれる便利なアイテム

スチームクリーナーが大活躍!みなさん、スチームクリーナーってご存じですか?わが家は、スチームクリーナーが大活躍です。車などでホイルの汚れなどを落とす時にも使いますが、家の中の汚れなどもに効果絶大なんです。大掃除はもちろん、日頃で少し本格的に...
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)

スロージューサーは、残念なキッチン/調理家電→【レンタルして検証/レビュー】コレじゃ毎日野菜ジュース/スムージー飲めないでしょ。

ジュースミキサー/ジューサーを買い換えるタイミングが来た何年も毎朝野菜&フルーツジュースを飲んでいる、わが家のジュースミキサー/ジューサーが壊れました。なんと、ジュースミキサー/ジューサーの瓶そのものを落として割ってしまったのです。かなり古...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

床下収納は、超便利!絶対採用すべし。ただし、スライド5連式(一条工務店i-smartではオプション)で。

一条工務店の床下収納(パントリー)が、クジで当たった床下収納というと、どんなイメージがあるでしょうか。私は、あまり印象が良くありませんでした。漬物でも入れておくところ?で、忘れそう。まあ、こんなネガティブな感じで捉えていました。でも実際、自...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

サーキュレーター(扇風機)は、雨や梅雨、冬の洗濯物干しに効果絶大 ~風が動けば洗濯物は乾く

早く洗濯物を乾かせるには、乾く/乾かない原理を知る梅雨の時期は、洗濯物がなかなか乾きません。特に曇りで雨が降りそうな天気では、勇気を出して外に干すことなどできませんよね。ということで室内干しになりますが、生乾き(半乾き)で、臭くなります。洗...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

冬や雨、梅雨の洗濯物干し決定版!アイリスオーヤマ 組み立ていらず多機能物干し

できるだけ多くの洗濯物を乾かせたい梅雨の湿気で、洗濯物がなかなか乾きません。ですから、少しの晴れ間を見計らって、大量の洗濯物を乾かせたい!とタイミングを見計らっています。子どもの洗濯物が多い!タオルが多い!そんなわけで、できるだけたくさん掛...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

鏡のウロコ防止の決定版!100円ショップで買える便利グッズで二度とウロコが付かない

せっかく取った鏡のウロコを、二度と付かせない・・・鏡のウロコを剥がす決定版! ~水垢・ウロコ取りは、油膜取りのキイロビンが絶大な効果で、鏡のウロコの取り方をご紹介しました。大反響でしたが、今度は、せっかく取ったので、鏡のウロコが付かないよう...
家事の快適な家づくり、暮らしかた

鏡のウロコを剥がす決定版! ~水垢・ウロコ取りは、油膜取りのキイロビンが絶大な効果

鏡にウロコがつく鏡のウロコ、どうしてますか?鏡にウロコがつくのは、大問題ですよね。だんだん白いウロコ模様がついて・・・見えなくなる水道水に含まれるカルシウムが結晶となってついてしまうようです。鏡が曇りガラス状態になってしまい、鏡としての機能...
PAGE TOP