庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(3) ~塗料の色を選ぶ(自然系の浸透性油性塗料ワトコオイル)

ウッドデッキの塗装は何色にするのが良いか?自然系の浸透性油性塗料ワトコオイルを選んで塗装するのことは決めたものの、色が大きな課題でした。もちろん、当初設置した頃のセラカンバツの色は好きでした。やっぱりデッキはそれなりに明るい方がいいかなと思...
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(2) ~浸透性で自然系の油性塗料【ワトコオイル】を選ぶ(セラカンバツのウッドデッキ)

ウッドデッキの紙ヤスリ(サンドペーパー)がけを続ける電動サンダーでウッドデッキの紙ヤスリ(サンドペーパー)がけをしても、雨と太陽の日差しが繰り返されると、だんだん毛羽だってきました。それでも、それなりにツルツルを保っている部分もあったりする...
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)

ウッドデッキのササクレ・トゲを防止したい(1) ~ハードウッドのセラカンバツにヤスリをかける

ウッドデッキのササクレがひどいウッドデッキをセラカンバツでつくりました。当初、施工業者さんのオススメでこれを選んだのですが、施工後にデッキに乗った第一歩で、、、ササクレ・トゲが刺さりました・・・・おいおい、第一歩目はないだろう、、、と思いな...
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた

玄関前にサークルベンチを作ろう ~家を象徴する門構えとテーマを公園(パーク)に決める

玄関前から門までのアプローチをどう設計するか門周りから玄関までもアプローチというのは、家の顔でもあります。ですから、どう設計してどのように家全体を魅せるのかということには、いろいろと悩みます。そんな玄関周りをどのようにつくったかということに...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

ウッドデッキを設置する(3) ウッドデッキの変色はいつやってくるのか?経年変化によるエイジング

ウッドデッキの色が変わる!?木の色は、年々変化していきますが何故でしょうか。太陽の紫外線が影響しますが、木の成分であるリグニンが光を吸収し分解、そして色を変化させていきます。どんな色に変わるかは木の種類によっても異なりますし、変化する時間も...
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)

ウッドデッキを設置する(1) ~12畳分のウッドデッキを設置

ウッドデッキの設置を考えるウッドデッキを設置したい!家を建てたら絶対に庭にウッドデッキを作りたいと思っていました。ウッドデッキで寝転んだりご飯を食べたり・・・ウチソトみたいな空間はステキですよね。でも自分でウッドデッキを設置するのはリスキー...
リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり

庭に芝生を張る ~TM9を選んだ理由、芝生のメリットとデメリット

庭といえば、憧れの芝生庭といえば、芝生は憧れですよね。全面にはるのは勇気がいったのでやめました。(いろいろな意味で正解でした)でも、芝生をはると家の外観も栄えますし、なんだかとってもステキな家に変わります!家の印象は外構で決まるといいますが...
PAGE TOP