子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 玄関前にサークルベンチを作ろう ~家を象徴する門構えとテーマを公園(パーク)に決める 玄関前から門までのアプローチをどう設計するか門周りから玄関までもアプローチというのは、家の顔でもあります。ですから、どう設計してどのように家全体を魅せるのかということには、いろいろと悩みます。そんな玄関周りをどのようにつくったかということに... 2016.09.16 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) TM9の芝刈りの頻度、芝刈り機の選び方 ~マキタ 芝刈機を買って刈り込む 芝の養生のために水やりに必死で、よく見たら伸びていた。。。TM9の芝を貼ってから2ヶ月が過ぎました。今年は特別に暑い夏だったので、毎朝と毎夕、がんばって水をあげていたところ芝がしっかりと生えました。おめでとうございます!>自分水やりに一生懸... 2016.09.15 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた ウッドデッキの木材・素材の選びかた ~耐久性、防虫防腐にどのように対策を練るのか ウッドデッキの木材・素材ウッドデッキの木材選びは慎重になります。やはり腐ってしまっては元も子もありません。とはいっても材質によって価格はピンキリ。そして、木材の材質と塗装の頻度なども大きく関係してくるんので、ランニングコストにも跳ね返ってし... 2016.09.14 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた ベビーカーを玄関のシューズクロークに収納すると便利! ベビーカーは、どこにしまうのか?ベビーカーは、玄関のどこにしまったらいいのか・・・本当にベビーカーは大きいので、どこにどのようにしまっておくのかというのは、子育て期間中の大きな課題ですよね。毎回たたんでおけばいいですが、子どもを乗せたり降ろ... 2016.09.10 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 子育て(育児)中の階段を考える ~乳幼児期の階段は危険ですが、大きくなっても子どもの遊び場に・・・ 子育て(育児)中は階段が心配家族が増えて乳幼児など子どものいる家庭では、家の中に危険物がいっぱいでいろいろな対処をします。ハイハイ時期の床面立ち上がりテーブルの上のマットを引っ張ってモノを落としたりテレビなどの転倒が心配だったり大きくなれば... 2016.09.09 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた キッチン(台所)をスマートに使う ~ゴミ箱の収納方法を考慮し足元をスッキリさせる キッチン(台所)はスマートに使いたいキッチン(台所)は調理に集中したいので、できるだけ足元はスッキリさせたいものです。こちらわが家のキッチン↓シンプルでスッキリさせています。で、一番気になるのはゴミ箱。ゴミ箱はどこへ?もちろん外にもゴミ箱が... 2016.09.07 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた
シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた わが家の坪単価公開7:標準仕様編:一条工務店i-smartアイスマート 標準仕様編キッチンのオプション、水回りのオプション、外壁・網戸・建具編(オプション編)に引き続き、電気も積み重ねるとそれなりの金額になっていきます。スイッチやコンセントも便利さを追求しすぎるとその数だけ設備や工事費も増額していきますが、最低... 2016.09.06 シンプルさを追求した家づくり、暮らしかた設備とオプション
設備とオプション 開き戸の網戸に要注意! マグネット脱着のロール式網戸は外れてしまうことがある 開き戸の網戸は、ロール式i-smartの開き戸の網戸は、窓の内側に網戸があります。この網戸は、ロール式になっていて、網戸の部分が窓枠のところに巻き込まれて収納されています。その網戸は、マグネット(磁石)で止めるようになっています。とてもシン... 2016.09.06 設備とオプション
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) ウッドデッキを設置する(3) ウッドデッキの変色はいつやってくるのか?経年変化によるエイジング ウッドデッキの色が変わる!?木の色は、年々変化していきますが何故でしょうか。太陽の紫外線が影響しますが、木の成分であるリグニンが光を吸収し分解、そして色を変化させていきます。どんな色に変わるかは木の種類によっても異なりますし、変化する時間も... 2016.09.04 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり ウッドデッキを設置する(2) ~ウッドデッキの利用イメージと利用したくなる条件 ウッドデッキをどう利用するかウッドデッキを設置したい理由は何でしょうか?いろいろとあるかもしれませんが、、、設置する前までは、ランチを食べるとかそういうことくらいしか思いつきません。でも、実際に設置してみると以外といろいろな使い方があります... 2016.09.03 リゾート風&リゾート空間を演出する家づくり
住宅性能 エアコンつけっぱなし生活を実現する間取り 家全体を冷やしたい床暖房で家全体を温めるように、家全体を冷やせないか?高断熱・高気密住宅だからできる快適な空調。保温が持続するという特性で、時には暑すぎたり寒すぎたりしますが、特性を知ってコントロールすれば、快適に過ごせるはず。床暖房が保温... 2016.08.30 住宅性能
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) ウッドデッキを設置する(1) ~12畳分のウッドデッキを設置 ウッドデッキの設置を考えるウッドデッキを設置したい!家を建てたら絶対に庭にウッドデッキを作りたいと思っていました。ウッドデッキで寝転んだりご飯を食べたり・・・ウチソトみたいな空間はステキですよね。でも自分でウッドデッキを設置するのはリスキー... 2016.08.30 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)