家事の快適な家づくり、暮らしかた 鏡のウロコ防止の決定版!100円ショップで買える便利グッズで二度とウロコが付かない せっかく取った鏡のウロコを、二度と付かせない・・・鏡のウロコを剥がす決定版! ~水垢・ウロコ取りは、油膜取りのキイロビンが絶大な効果で、鏡のウロコの取り方をご紹介しました。大反響でしたが、今度は、せっかく取ったので、鏡のウロコが付かないよう... 2017.06.17 家事の快適な家づくり、暮らしかた
日々の記録 グリーンカーテン用のネットで ローズマリーを天日干し # グリーンカーテン用のネットでローズマリーを天日干し#グリーンカーテン #ローズマリー #ハーブ #ドライハーブ #自家製ハーブ #グリーンカーテン 2017.06.16 日々の記録
家事の快適な家づくり、暮らしかた 鏡のウロコを剥がす決定版! ~水垢・ウロコ取りは、油膜取りのキイロビンが絶大な効果 鏡にウロコがつく鏡のウロコ、どうしてますか?鏡にウロコがつくのは、大問題ですよね。だんだん白いウロコ模様がついて・・・見えなくなる水道水に含まれるカルシウムが結晶となってついてしまうようです。鏡が曇りガラス状態になってしまい、鏡としての機能... 2017.06.16 家事の快適な家づくり、暮らしかた
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) ひょうたんの花とツル、そして小さなひょうたんの実ができました ~グリーンカーテン計画(11) ひょうたんが元気ですひょうたんがとっても元気に育ってます。ひょうたんの葉やツルは、毛羽立っているので、色々なところに引っかかりやすいみたいですね。そしてツルも強烈な程の強さ。この巻き付きは、カール状のコードのよう。こんな黒電話が昔ありありま... 2017.06.15 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
日々の記録 芝生の生えて欲しい場所に他の草が覆い茂る。名もあるだろうが雑草と呼ばれ、抜かれてしまう運命にある。 芝生の生えて欲しい場所に他の草が覆い茂る。名もあるだろうが雑草と呼ばれ、抜かれてしまう運命にある。#雑草雑草 2017.06.14 日々の記録
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) 芝生刈り後の芝の再利用 〜この夏は芝を家庭菜園/栽培のマルチに再利用 芝刈りは1年に数回芝の種類にTM9を選んだのですが、それでも芝刈りは1年に数回は芝刈りがあります。さて、この芝をどうするか?いろいろと使い道はありますが、多くの場合捨ててしまうのではないでしょうか。家庭菜園やプランターなどで栽培している方は... 2017.06.13 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) ひょうたんの摘芯は、2回以上必要 ~グリーンカーテン計画(10) ひょうたんの二回目の摘芯ひょうたんの摘芯は、必ず2回以上行う必要があります。ひょうたんは、親ヅルには付かず、子ヅルにも付かず、孫ヅルにつくそうです。ひょうたんの花は咲くけれど、ちっとも実がならない理由それは、摘芯をしていないからなのです。 2017.06.12 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど) エントランスや駐車場をなどの外構を、オープンにするかクローズドにするか悩む時の参考 風で色々なものが飛んでくる道路には色々なモノが落ちています。そして風で色々なモノが飛んできます。家と道路の境目にブロックなどがあれば飛んでくるものは防げますが、境がなければ全て入ってきます。我が家はオープン外構にしたので、ガンガンモノが飛ん... 2017.06.09 外構(庭、門、車庫、エントランス、アプローチなど)
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) ゴーヤの摘芯 ~グリーンカーテン計画(9) ゴーヤを摘芯するゴーヤの摘芯は、早めから始めましょう。苗から始めたら、およそ7-9枚ほどの葉が出たら、芽を摘みます。先を切るだけです。こんな風に伸びてたら、、、はい、摘芯!チョキン!これも、はい、摘芯!チョキン! 2017.06.06 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) メダカ/金魚鉢の水は、蒸発してしまうので、定期的に補給が必要 餌は毎日必要ないので気にせずいると。。。メダカは餌をたくさんあげなくとも、水草があれば育ちます。だから毎日気にかけることが少なくなってします。ただ、晴天が何日か続いた時には危険です。なぜなら、水が蒸発してなくなってしまう可能性があるからです... 2017.06.05 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)
庭を楽しむ暮らし(ガーデニング) チューリップを毎年咲かせよう ~咲き終わったらしておくべき3つのこと 春に、チューリップが咲いたら庭でチューリップを育てている人は、きっと多いと思います。冬に植えたチューリップは、3ヶ月ほどの時間、土の中で育ち、春になると花が咲きます。ほんの1週間ほどしか咲きませんが、その姿はとても綺麗ですよね。このチューリ... 2017.06.03 庭を楽しむ暮らし(ガーデニング)特集:春