建築工事・実況レポート

日々の記録

一条工務店i-smart上棟レポート(6) 基礎と家とのつなぎ、床暖房の準備、換気口など

上棟が始まり、クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、1階ができて、そして2階が組み上がりました。いろいろと上棟で見た内部のつづきです。土台と基礎との間土台と基礎との間に、空気だけが入れるような隙間が作られています。昔は、基礎に穴が空い...
日々の記録

一条工務店i-smart上棟レポート(5) 壁の内部はこんな風にできている

上棟が始まり、クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、1階ができて、そして2階が組み上がりました。いろいろと上棟で見た、内部についてです。断熱材これら発泡スチロールのようなものが、断熱材です。外壁の内部には、断熱材が木の間にびっしりとは...
日々の記録

一条工務店i-smart上棟レポート(4) 2階が完成し、屋根もかかりました

上棟が始まり、クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、1階ができて、そして2階が組み上がっていきます。2日目で屋根まで完成2日目は午後に行きました。遠くからわが家を眺めながら歩いていると・・・二階が見えました。そして、大工さんがいっぱい...
日々の記録

一条工務店i-smart上棟レポート(3) 1階の床と壁、天井が完成し、何もない二階へ上がってみる

上棟が始まりました。クローゼット、壁、風呂、キッチンが空を飛び、まるでプラモデルのように組み上がっていきます。およそ2時間で一階の床と壁がほぼ完成上棟が8時からスタートし10時の段階で1階の床と壁がほぼ出来上がっています。内壁がないので、と...
日々の記録

一条工務店i-smart上棟レポート(2) 空を飛ぶクローゼット、壁、風呂、キッチン、天井・・・

上棟が始まりました。まるでプラモデルのように組み上がる家すべての壁がすでに組み上げられた状態で搬入され、それらを指定通りにはめ込んでいく作業が続きます。これって、本当に凄いことだと思います。知人で同時期に2x4の家などを作っているところもあ...
日々の記録

一条工務店i-smart上棟レポート(1) 平面が立体になっていく時間の流れ

遂に、わが家も上棟を迎えることに最初の契約をしてからおよそ11ヶ月遂にわが家も上棟を迎えることができました!地鎮祭や着工という儀式ではあまり実感も沸かず、地縄確認では弱冠心配になりつつも、何だかとてもソワソワするような期待と共に現地に向かい...
日々の記録

基礎工事の開始 ~遠隔地での建設に安心感は大切

地盤調査~ソイルセメントでの地盤補強が終わり、土台となる基礎工事が始まっています。一条工務店の基礎工事には、基礎監督という方がいます。基礎の責任を持つ監督ということで、地盤改良から上棟までの短い期間に責任を持つ方です。また、遠隔地に家を建設をしていますが対応はとても良いです。
日々の記録

いよいよ着工 ~地鎮祭、地縄確認

いよいよ着工 ~地鎮祭、地縄確認。 いよいよ、契約~着工、 契約から着手金、整地、 地鎮祭、 着工・地縄確認・挨拶。さあ、いよいよスタート!
PAGE TOP