住宅性能 一条工務店i-smartに住んで、加湿器が要らなくなった話 ~1シーズンで15000円以上の節約 マンションでは、加湿器が必須だった冬のマンションでは、加湿器が必須でした。加湿器がないと、肌が乾燥してパリパリになり、痒くて保湿が必須でした。寝る時も、もちろん加湿器が必要です。インフルエンザ対策にも、加湿器は大変効果があると言われています... 2016.12.23 住宅性能
シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる) 冬場の室内にはどこまで太陽の日差しが入るのか ~明るい部屋、温かい部屋、洗濯室内干し 太陽光は家の中のどこまで入るのかどんな家に住んでも、太陽の光が家の中のどこまで入るのかということはとても気になります。夏に太陽の光が入りすぎても困るし、冬はできれば太陽光が室内に入って欲しい西日は入れたくないけれど、室内は明るくしたいまあ大... 2016.11.20 シンプルでナチュラルな暮らし(自然の原理を取り入れる)家を建てる段取り特集:冬
日々の記録 室温30度、湿度80% ~梅雨の気候に翻弄されない高断熱・高気密住宅のコントロール 梅雨の気候に翻弄2016年の梅雨は、本当によく雨が降ります。そしてよく晴れます。雨が降って、よく晴れる・・・ということはどういうことでしょうか。そうです、、、降った雨が蒸発して、蒸し暑くなるのです。今年の梅雨は、気候の変化が激しいので、高断... 2016.07.16 日々の記録
家事の快適な家づくり、暮らしかた 洗濯という家事を快適にする間取り ~洗面所を家事室にしてホスクリーンをつける 間取りにおける家事動線は大切です。風呂水を再利用しする場合、風呂と洗濯機が近くなくてはいけませんね。脱衣室を設定し、洗濯機を設置しました。洗面室を家事室として使い、風呂から脱衣所、そして洗面室という導線を確保しています。 2015.12.16 家事の快適な家づくり、暮らしかた日々の記録
日々の記録 家の加湿対策 ~寝室にホスクリーン、洗濯物で加湿対策 冬は乾燥する、だから選択物も早く乾く!空気が乾燥しているわけですから、洗濯物の水分も空気にどんどん蒸発していきます。その蒸発する水分は・・・加湿です。空気の湿度をアップさせてくれる、加湿効果なのです!加湿器は電気代がとてもかかりますので、ぜひ、部屋干しでお部屋を加湿しましょう。 2015.12.14 日々の記録
住宅性能 家の加湿対策 ~なぜ冬は空気が乾燥するのか、お肌がカサカサになるのでしょうか。 なぜ冬は空気が乾燥するのか、お肌がカサカサになるのでしょうか。冬になると空気が乾くので、加湿対策が必要になりますね。ストーブにやかん、加湿器、洗濯物を渇かす、お風呂が終わったら開けっ放しにしておく・・・注文住宅では加湿対策に視野を入れて設計をしていきましょう。 2015.12.08 住宅性能特集:冬