子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 玄関から1分で車が発車できる ~戸建てで良かったこと マンションの地下機械式駐車場以前に住んでいた神奈川のマンションは350戸ほどの大型マンションでした。1戸に1台は駐車場を用意してあるということだったので、350台は止められるということだったのでしょう。でも、マンションの敷地で350台も止め... 2016.07.26 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた マンションの騒音問題を注文住宅で解決する ~上下階、両隣の部屋への音漏れ、苦情 マンションは音が響くマンション住まいで20年以上ですが、やっぱりマンションは音の問題はとても大きいです。隣との家は壁一枚ですし、廊下とも壁一枚です。いろいろな人がそれぞれの生活をしていますから、なかなかこちらの都合の良いようにはなりません。... 2015.12.27 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
住宅性能 マンションの24時間換気の問題点 ~外の悪臭を家の中に入れたくない/止めたい マンションの24時間換気は24時間空気がそのまま入ってくる24時間換気は、いつも外の空気がそのまま入ってきます。わが家では空気孔が3箇所あるので、その3箇所から空気が吸い込まれて、風呂場まで空気が通り抜けていきます。赤色が吸気、青色が風の流... 2015.12.26 住宅性能
住宅性能 マンションの24時間換気の問題点 ~換気口が汚れる→メンテナンス・掃除が大変 マンションの24時間換気は、ただの換気いまどきのマンションは、24時間換気が義務づけられています。これは機密性が高いことから義務づけられている換気です。ですから、手動で止めない限り、24時間換気がされています。24時間換気なんて、空気がきれ... 2015.12.25 住宅性能
日々の記録 マンションの24時間換気の問題点 ~冬に家の中が寒いマンションの実態 マンションの24時間換気の構造マンションの24時間換気は、吸気孔から空気を取り入れて、お風呂の換気で外に空気を排気しています。わが家では空気孔が3箇所あるので、その3箇所から空気が吸い込まれて、風呂場まで空気が通り抜けていきます。赤色が吸気... 2015.11.24 日々の記録
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた 駐輪場のこと ~マンションと戸建て/注文住宅での自転車ライフ 人が多く住む地域のマンションの自転車問題。駐輪場が上下のラック式の装置になっていると、電動自転車や子どもを乗せる2~3人乗りの自転車を置くことができません。また、割当も決まっているので、子どもの自転車が増えても置く場所もなく、家の前に置くと怒られます。一軒家・注文住宅にしようと思ったキッカケの1つです。 2015.11.18 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
日々の記録 マンションの上下階、隣接家(部屋)との臭い問題 マンションは隣や上下が壁一枚で繋がっています。部屋もそうですがベランダ/バルコニーもすべてが隣。だから、タバコの臭いや調理の臭い、様々な臭いが漂ってくるのは仕方がないことです。でも、一軒家であればそういったことは解消されるのでしょうか?戸建てや注文住宅、そうした設備で解決できることもあるようです。 2015.05.19 日々の記録
子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた マンションの上下階、隣接家(部屋)との音問題 マンションでは隣との境が壁一枚ですね。上下も床や天井だけですし、ベランダも。上階の音は気になりますが、下階に響いていないか、隣の部屋に音漏れがしていないか?などとても気になります。特に子どもが小さなうちは、飛び跳ねたり走ったりなど、かなり音に神経質になりがちですね。こうした問題は一軒家では大丈夫なのでしょうか。 2015.05.19 子育て(育児、子どもの成長)環境を考えた家づくり、暮らしかた
住宅性能 家を建てる理由は? ~現状への不満を解決する 家を建てる・・・といっても何から手をつけていいのかわかりません。理想の家を追求するというキャッチフレーズが多いのですが、理想の家と言われてもよくわかりません。ですが、現状の家への不満というところから考えると、いろいろ出てきますね。そこが1つの基準になるかもしれません。 2015.05.05 住宅性能